VideoStudioの評判・口コミ 全57件

time

VideoStudioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでも動画を編集出来るお手軽ソフト

動画編集ソフト,動画キャプションソフトで利用

良いポイント

動画編集となるとハードルが高いと思われがちだがVideostudioならそのハードルも一気に下がる。
動画を用意すればドラッグアンドドロップでどんどん繋げて好きなように編集可能。動画のつなぎ目はいくつもエフェクトが用意されているので使いたいものを選んで採用するだけ。一気に一歩上のプロっぽいクロリティの動画が出来上がってしまう。

改善してほしいポイント

これは手軽さとのトレードオフではあるが、細かい部分の調整がやはり今一と思う部分がある。
当然そういう部分が気になるならpremiere proを使えという話ではあるが、お手軽にある程度できてしまうだけにもうすこしという欲も出てします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内用の動画やちょっとした提案用の動画を作成する場合にはとても役に立っている。
一般に公開するものではないので、ハイクオリティは求められないが、見た感じがきれいでしょぼく見えないものは必要なそれらの用途にはかなりハマるソフト。
premiereはやはり思い通りになんでもできてしますが、その分手間もかかってしまう。その手間を大幅に減らして、見栄えとしてはそこそこの動画に仕上げることが出来、社内資料作成の手間と時間の短縮に大いに貢献している。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Premiereは難しいと感じた方におすすめです。

動画編集ソフトで利用

良いポイント

基本的に簡単な動画編集をたくさん作る場合にはVideoStudio以外の選択肢が今はありません。テキスト入力、プロっぽいワイプ処理やオーバーラップなどのトランザクションを入れた動画がすぐに作れます。動画編集は画面サイズやフレームなどの専門知識が必要だと思っていましたが全て初心者向けの簡単なUIで特に困ることなく目的の仕様の動画作成が可能でした。これで価格も安いので現在のところ言う事なしで使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

格安簡単な動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

出力ファイルが豊富に選択ができる。無料では出力ファイルが少ないですがVideoStudioは豊富なファイル形式に出力が可能です。幅広い用途に利用可能。トランザクションやエフェクトが多くて高品質なビデオ編集が手軽に可能なところです。
人気のソフトなので操作方法などが検索で見つけることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集の入門には最適なソフトです。

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集って難しいと思っていたのですが、使ってみると基本的にはドラッグアンドドロップで出来、効果も確認しながら編集が可能な為、1時間程触ると大体理解ができるくらい分かり易いインターフェイスです。
動画の書き出せる形式も多数用意されており、また最新の4Kにも対応できるので納品形式で困ることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

低価格だが十分な実力をもったソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

基本的な編集操作が悩まずできる。ちょっとしたビデオクリップや複数動画のつなぎ合わせなどが手早くできるのでとてもよいです。また、プリセットのエフェクトなども充実していて、派手な動画を作成することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいビデオ編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

映像をつなぎ合わせて、シーンの切り替わりにトランジションをかけて、音声や字幕をつけるといった基本の動画編集を簡単に行える。視覚的にわかりやすい作りになっているので、初心者でも抵抗なく扱えるソフト。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1万円でここまで出来るならプレミアなしでいいかも

動画編集ソフトで利用

良いポイント

サブスクで年間約3万のadobeのプレミアと比較すると価格は1/3で、かつ買い切りなのでそのまま使える。
画像と違いかなり面倒な作業となる、動画のごみ消しなどの作業もAIで簡単に処理してくれるのはありがたい。
基本的な動画に関する作業はほぼ全てこれで出来るといっても過言ではない。
当然3倍の値段のプレミアと比較すると、手作業で行う細かい調整などでは差が出てしますが、プロとして映像をクライアントに納品する、作品として出すといった事でなければほぼvideo studioで問題無い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に編集ができる!初心者からエキスパートへの入り口です!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

仕事でお客さまへ提案しなければならない案件があり、初めての動画編集をしなければならなくなりました。もともと興味はあったのですが、どうやってよいかわからないなか、このソフトに出会いました。直感的にドラッグ・アンド・ドロップでスムーズに編集ができ、いちいち説明をみなくてもわかりやすいアイコンなどを頼りにすすめたところ、かんたんな作業動画でしたが、ものの数十分で作業を終えることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

価格以上の高機能ビデオ編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

アニメーションの作成からカラーの補正編集、マスキングなどビデオ編集で必要な事は全てこれ一本でこなせてしまう優れもの。adobeだとanime、premiere、aftereffectという3つのソフトで行う作業なので、それが一つで出来るオールインワンというのは強み。
もちろんadobeの3つのソフトの性能を出し切るようなクリエイティブな作品であれば、劣ってしまう部分は否めないが、実際機能を出し切るほど使いこなしている人はプロの一部だけでしょう。プロではないが動画をきれいに作りたい人には、様々なエフェクトやテンプレが用意されていいて、効果を適用していくだけで作れてしまうこのソフトはかなり強い味方になってくれるはず。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの高い動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

ある程度のクオリティのものを簡単にというのが、このソフトの売り。
テンプレにあるようなものであれば、マウス操作をちょっとしてタイムラインに必要な素材をドラッグしてエフェクトを適用させるだけでそれっぽく見える動画が完成するのはお手軽でいい。
しかもそれが1万円程度で購入できるのだから、作品のようなものではないが、動画を作成しないといけない状況であれば、これを導入すれば楽になる可能性が高い。
adobeユーザーであれば、premiereやrushを使って動画作成を行っているだろうが、rush以上の事が簡単に出来るので、adobeユーザーも一度チェックする価値はあると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!