VirtualBoxの評判・口コミ 全91件

time

VirtualBoxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Linux上の仮想マシンはこれを使う

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linux上の仮想マシン構築ではこれを使っています。
他のLinuxOSのテストや、Windowsアプリを使うときはゲストOSにしたほうが良いことが多く、これがあれば実現できるので重宝しており良いです。
操作性、安定性、全て申し分ないソフトウェアです。
WindowsではゲストAddONで、ウィンドウサイズ変更すれば解像度も自動的に変更される、GPUサポートもあると素晴らしいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特段に改善してほしいポイントは常時仕様して感じないです。
順当に開発リリースされていると感じますし、安定性も申し分ないです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内ではLinuxメインですが、業務上Windowsアプリケーションを利用したいケースは多く、その場合、Wineを使うか迷うのですがWineは重くなるし互換性安定性に問題があるので、仮想Windowsで使うほうが多いです。その安定感のメリットは計り知れないです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Dockerとの使い分け

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dockerでは実現できないようなsystemd周りの環境構築やテストに向いています。デバイスを仮想的に使えるため、よりローレベルのことをやりたい場合にはVirtualBoxを使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VM Wareに代わるもの

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VM Wareは商用で使うとお金が結構掛かるので、無償で使える範囲だが商用で使えるところ。あとオラクルの製品だから一応は安心材料になる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windowsでもLinux利用が可能に!

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSがwindowsであってもVirtual Boxによって気軽にLinuxを扱うことができる点。
便利なLinux(Unix)コマンドを用いて業務を円滑に行えています。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LinuxからWindows環境を構築するためには必須

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VirtualBoxはWindows,OSX,Linux,Solaris上で動作するのですが、あえてLinuxユーザとしての視点だけでレビューすると、Linux上で隔離され安定したWindows仮想環境を構築したい、無償で、となると必須で、機能性安定性ともに優れています。
Windows用の仮想ドライバであるアドオンも提供されています。
すでにプロダクトとしての歴史は長くなっており十分こなれて洗練されているとも評価します。
またLinux界隈に限るとかなり情報も多いでしょう。

続きを開く
菊池 清文

菊池 清文

-180ºC Design|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クロスプラットフォーム対応の無料の仮想環境

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使える仮想マシン実行アプリ。任意のOSインストーラーを用意するだけで、起動中のマシン上で好きなOSを動かせます。
Windows / Mac / Linux / Solaris 用のバイナリが用意されていて、自分の使っているOSを気にせず仮想環境が用意できます。

当方ではMacを使用中で、ウェブサイト制作の際にWindowsブラウザのチェックをするシーンに使いました。
Bootcampのようにマシンを再起動させることなく、Mac & Win を同時に使えるのがとても便利でした。

続きを開く

木下 諒

株式会社クロイツ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想化がしやすい。

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて使うOSをためしに使う際に簡単に使用することが可能に。また、アプリを、擬似的に動かすのに重宝する。

続きを開く
和田 慎也

和田 慎也

RPAテクノロジーズ株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想デスクトップサービスの決定版!

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想環境を用意したくても、どう設定すればよいかわからないケースが多いと思います。
このサービスはそれをわかりやすく実現できるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大変良くできています

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーでありながらも多様なOSに対応、かつ問題なく動作することです。
ちょっとした検証などにはうってつけなソフトウェアです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macユーザーの手軽なWindows環境

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

わかりやすいGUIで簡単に仮想環境を構築できること。仮想環境ファイルやスナップショットの移動も普通のファイルコピー感覚で行え、動作も軽快なので、メンテナンスも容易である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!