VirtualBoxの評判・口コミ 全91件

time

VirtualBoxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

宮村 達也

株式会社アイ.エス.テイ|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Windows、Mac上でLinuxサーバを仮想化できる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償のオープンソースソフトウェアであり、GUIも分かりやすく作られており、利用者も比較的多いためすぐにLinuxサーバを仮想化できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能面では改善してほしいところはありませんが、開発元がOracle社のためライセンス形態が今後どうなるか分からないという点で不安があります(Oracle JDKの例があるため)。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

開発環境のサーバを仮想化し、物理マシンを削減できました。また仮想マシンはホストのWindowsOS上にファイルとして書き込まれるため、バックアップも容易に取れます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使える仮想化ソフトウェア

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

検証用や開発用などデスクトップPCにて様々な環境を用意したい際に、無償で仮想環境を構築することが可能です。作成した仮想マシンの複製なども簡単にできるため、作成したマシンの管理も簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償利用可能な仮想環境

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OS(Windows、Mac、Linux)上に仮想環境を簡単に導入でき、仮想化に必要な基本機能は一通り取り揃えています。Linuxでの構築や古いOSを検証したい場合に有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ゲストOSありの仮想環境を無料で利用できるのがいい

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

OS ごと仮想化できるのが良い点だと思っています。
あと、無料で使えるのがいいですね。

仮想環境の構築を通じて、OS のインストールや初期設定の手順を実際に手を動かしながら確認できるのが魅力です。
コンテナによる仮想化だと、OS 導入の部分を検証できない(自分の技術力では)ので、ゲスト OS 導入が必要なときは 無料で利用できる VirtualBox 一択になります。

主に Ubuntu 環境の検証に使用しています。
Linux 用アプリを導入するだけなら Windows の WSL2 を利用すればよいのですが、仮想環境だとトラブった時に再構築すればどうにかなるので、ゲスト OS 環境を活用するようにしています。
導入直後の正常に動いている状態のスナップショットを保存しておけば、環境設定をしくじっても巻き戻せるので助かっています。

低スペックマシンだと、仮想マシンを起動するとリソース不足になり使い物にならないこともありますが、Windows 11 で core i5 (11世代) + メモリ 16GB環境で、それなりに動いています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パスコ|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手っ取り早く仮想環境が使える

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

初回だけ利用したい仮想環境の割り当てスペック等を設定するものの、
以降は起動してすぐに仮想環境が利用でき非常に便利です。
類似の他製品もいくつか利用したことがあり、基本的な部分に大差はないと思いますが
利用規約等も含めて現在はこちらに落ち着きました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSのインストールテストに使用

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

仕事柄、サーバOSのセットアップを行う機会がたくさんあります。
本番サーバのセットアップを行う前に、手順の確認、手順書の作成に使用することが多いです。
仮想サーバをセットアップするにあたり、仮想サーバで使用するメモリサイズの指定、仮想ディスクの指定等柔軟にできるため、実際に仮想サーバを構築するPC等にあまり余裕がなくても環境に合わせて作成することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に簡単に仮想環境が構築できた

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

自社の仮想環境構築手順書もあってのことだが、初見でもある程度仮想環境のことを理解しているならば、簡単に構築できるように設計されていると思う。また、同じvirtualBox内に複数の環境を構築する際や、同じように複数の端末で構築したい時に、仮想環境を丸ごとコピーできる点が便利であった。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトの動作確認などには最適

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・新規導入ソフトの動作を事前に仮想環境で確認できる
・古いOSを使用するのが容易
その理由
・実機環境での動作テストはそれ専用のマシンを用意する必要があったりして面倒だったが、仮想環境で手軽に動作テストができるのが良い
・ときどき古いOSの環境が必要になることがあり、今までは互換モードで対応していたが仮想環境を使って実際に必要となるOSを動かせるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

古いOSを起動させるのに便利

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・最新のOSで昔のOSを仮想マシンとして起動できる
・昔のOSでテストや動作確認などの検証が実施できる
その理由
・製品を使用するOSが古かったり昔のアプリを改修してほしいという依頼が良くくるのでVirtualBoxで昔のOSを起動できるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想環境の構築おいて定番のVMソフト

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

業務によく使用される、Windows、Mac、Linux等のOSに無料でインストールすることができ、一台のPC上に複数OSの環境を自由に構築できます。金銭的コストを一切かけることなく、PC一台で、OSやバージョン等が異なる環境での開発やテストが可能です。無料でありながら機能面は申し分ないです。
定番のVMソフトであるため文献も潤沢しており、使用方法を学習しやすい点も良いところかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!