Visioの評判・口コミ 全59件

time

Visioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
Yokozawa Toshiyuki

Yokozawa Toshiyuki

北祐会神経内科病院|病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム構成図や配置図作成に便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設計図やフローチャートなど、あらゆる「図」を簡単に作成することができる。もっぱら私は情報システム構成図や機器配置図などの作成に集中して使っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

いま現在、私個人のメインPCであるMacOS上で直接運用できない点でしょうか。オンライン版がリリースされているが、オンライン版はたいてい少し使いにくいので敬遠しています。それと価格の高さがネックですかね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Visioを知るまではPowerPointなどで必死に作成していたのですが、初めて扱ったVisio(当時は2000)に感動したことを覚えています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

構成図作成定番ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事柄、ネットワーク構成図やラックマウント構成など、様々な図書を作成しています。
本ソフトはテンプレートも充実しており、特にネットワーク構成図を作成する際に
LAN配線のクロス部分が自動で飛び越えてくれる機能は良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ステンシルを駆使して見栄えのよいシステム関連の図をさくっと

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

エクセルでは作れないような細かなケーブル配線図などを作成するにはピッタリのソフトと言えます。また、ネットワーク上からステンシルを探してくると見栄えもそれなりなものにすることが楽に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フロー図作成に便利なソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務フロー図やシステムフロー図を作成する場合、フロー図の作成と編集が容易になります。また、ビューワーが無償で提供されているので、閲覧だけならだれでも可能です

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コツは必要だし、これですべてのプロットはちょっと厳しい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フローチャートや、状態遷移図、データフローを作成するのに有用。
ただマインドマップや、FTAなどいろいろできるといえばできるが、専用ツールを使ったほうが全然楽。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フロー図などを書くときにきれいに×

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブロック図やフローチャートなどのを作る際に非常に便利に利用している。多くの図形があることもそうだが、間隔調整などがすごくしやすく、きれいに仕上がる

続きを開く

霧生 ゆかり

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にきれいなフローチャートを作成できます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムのフローチャート等を分かりやすく作成することが可能です。
Officeと同じような操作方法で使用できるので、誰でもすぐに使用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

詳細図面の作成

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

精緻な詳細図面を作成・維持管理する場合に使用されることが多く、viewerも提供されていたようにある程度一般的であるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な設計図が作成出来るが初心者には多機能すぎるか。

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ネットワーク設計の図面作成等に利用しているが、機能性が高く思い通りの図面が作れる。
また、作成した図面を他のMicrosoft製品へ互換出来るので利用しやすい。
サポートが手厚く多機能でありプロフェッショナルなシーンで活躍する他の無料ソフトでは代替出来ないかと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!