VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

実績も多く技術者も多い

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広く使われており、扱える技術者も多く、また、要件の実現にあたって必要となる機能も多岐に渡り具備している。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

慣れの部分もありますが、webクライアントは対象の選択などを伴う変更系の操作がしにくい印象があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サーバだけでなく、VDIのインフラとして利用しており、多くの対象を共通的なインターフェースで管理できている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

standardといったレベルの標準的なライセンスでもかなりの機能が利用できるため、ある程度の規模やサービスレベルまで現実的に運用できる。

閉じる

非公開ユーザー

大学|研究|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想化環境のスタンダード

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

ライセンス形態の改悪など色々欠点もあるが、安定性とドキュメントの豊富さ、サーバーベンダーがしっかり面倒見てくれるところなど仮想環境の老舗らしい良さがまだ残っている。インストールから運用までが簡単。あと個人的な用途では、VMware workstationを使ってのスナップショット管理やコンソールアクセスが便利で、これに慣れてしまうと他社製品は使いづらく感じてしまう。老舗らしく仮想マシンの互換性が高く、新しいサーバーへの引継ぎも非常に簡単なので、サーバー入れ替えも気構えずにできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ室の整理整頓

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

VMwareの良いところは、まずは実績があり信頼性があることです。
サーバーをいくつもこのVMware上で動かすため動作が不安定であったりした場合、多数の業務が停止することになります。そういった事態は絶対に避けなければなりません。その観点では経験上、この製品は実績も信頼性も申し分ないと思います。
この製品は過去から使用を継続してきていますが大きなトラブルは1度も経験することがなく信頼できる製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想基盤のデファクトスタンダードなのですが

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

それまでは何台ものサーバを構築しないと作れなかったインフラ基盤というものを、仮想化という概念を取り込んでサーバ台数を減らすことが出来、さらには簡単にシステムを冗長化することまで出来るようになったという、その当時は革新的な技術でした。
実際にいくつものユーザー先へ、仮想化基盤という形でシステムを導入し、ユーザーからも感謝の言葉を貰っていました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想化ツールの定番

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

本製品は仮想化ツールの定番で、価格、操作性共に十分である。
開発ソフトをインストール済みのクライアント、基本的なセッティングを完了したサーバイメージを複数展開したい場合などには、恐ろしく時間を節約できる。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードな仮想化ソリューション

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化を実施する場合にまず選定に入りやすいソリューションです。それは仮想化での実績があり、バージョンが進み熟れてきている為です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバ仮想化の定番ソリューション

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ仮想化ソフトウェアとして必要十分な機能を備えている。vSphereクライアントにて一元的に仮想サーバ群の管理が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

仮想化の定番

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化において、非常に有名ですし、実績も多数あるソフトウェア。
情報が世にたくさん出回っているので、ある程度スキルのある人であればすぐに使いこなせる。

続きを開く

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メジャー仮想環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想サーバの管理がHyper-Vに比べていろいろやりやすく、カスタマイズしやすい。また、インターフェースも視覚的にわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数サーバの一元管理を実現した。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の機器で運用していた小規模なサーバを一元管理できるようになった。またメモリやディスク容量を分けられるため、サーバに必要十分な性能を与えられる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!