VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバーの設定変更後でも前の状態に簡単に戻せます

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーの設定変更後、不具合が起きても世代バックアップされたデータから、簡単に変更前のサーバーに戻せます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

vSphere6から操作パネルがFlashになっているので、もたつき感があります。やりにくいということではないですが、vSphere5から乗り換えで、少し戸惑いがありました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ソフトのアップデートによる不具合や操作ミスからの不具合も世代バックアップ(スナップショット)からの復元で、簡単に復旧できます。また仮にウイルスに侵され、データを暗号化される不具合が起きたとしても、簡単に復旧できます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

物理サーバーを更新する時は、次回は仮想サーバーを検討してみてはいかがでしょうか?サーバー復旧や、新規構築、テスト環境構築が簡単にでき、物理サーバーでは無いメリットがたくさんあります。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ仮想化するならまずはVMwareで!

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VMwareユーザとしては、サーバ仮想化するならまずはVMwareで行うと良いと思う。
当社はユーザ企業だが、SIerの層の厚さも大事なポイント。
その点VMware製品については、どのSIerもきちんと対応してもらえる安心感もある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

仮想基盤プラットフォームに

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社だけでなく他社にも導入しているが非常に安定して動作してくれています。タイトルに記載したように複数の仮想マシンを動かす基盤として利用して全く不安なしです

続きを開く

Akutsu Toshin

ENA Co.,Ltd.|機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モバイルマシンに複数の環境を搭載して出張・外出できる

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

好きなマシン、好きな環境(OSのバージョン違いまで)をいくつでも、ファイルの形でいくつでも準備しておき、それぞれの環境での動作の違いや、互換性の検証ができること。ずいぶん長くお世話になっていますが、最近ではMacの上にWindowsどころか、Windowsの上にMac!なんていう、ビル・ゲイツもスティーブ・ジョブズも腰を抜かす様な組み合わせまで可能になってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

物理サーバではできない柔軟な運用を実現する。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安定した稼動。仮想化によるオーバーヘッドをほぼ感じず、様々な柔軟な運用が可能です。一度入れると無くてはならないツールになります。ネットワーク仮想化など、仮想化技術のリーディングカンパニーだと思っています。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバの管理も操作も楽になりました

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のオンプレミスサーバを集約し、包括的な管理ができます。リソース不足やアクセス過多に陥った場合などもリソースの再分配により臨機応変な対応が可能となります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

vSphereプラットフォームでB2Bサイト安定稼働

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ESXおよび仮想マシンともに、OSパニックやクラッシュが発生したことがなく、安定的にサービス提供することができています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

安定感抜群

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数ユーザーに導入していますがトラブルらしいトラブルは無く安定している。仮想化での安心感は1番で他を検討する余地はほぼない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレ仮想化の有力候補

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想ソフトウェアとして必要な機能は揃っており、実績や公開されているナレッジも豊富なため、エンタープライズでの使用に不安はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

リソース集約・障害対策に最適のソリューション

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OS仮想化ソフトウェアの代表的なものの一つ。物理サーバーでは難しかった、各サーバーごとのCPU、メモリ等のリソースを再配分することも簡単で、リソースを有効活用できる。ホスト、ストレージを冗長化しHA構成を組むことにより、障害発生時のダウンタイムを限りなく抑えることも可能となる。この冗長化はお薦めで、ホストのメンテナンスの際にも仮想OSを停止させることなく他のホストに移行させることが出来るので、管理工数の削減も期待できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!