Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界的なスタンダードOS

OSで利用

良いポイント

定番のOSでありユーザーも多いので、わざわざ他のOSを選択する理由が思い浮かばない。
定期的に不具合なども修正されるので、非常にシステムが安定している。
サポートしている製品が非常に多く、新しいソフトでもすぐに使用する事が出来る。
使用しているソフトなどがフリーズすることも少ないので、
作業の手を止められる事無く、仕事に集中する事が出来る。

改善してほしいポイント

時々大型のアップデートが実施されるが、その際不具合が起きることがある。
アップデートでサポートされなくなる周辺機器もあるので、アップデート前に使用出来ていたものは、
どうにかして継続して使用出来るようにして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最新の周辺機器への対応が可能となった。最新の周辺機器を使用することが出来るので作業効率が著しく向上した。
また、以前のように定期的にバージョンが変更になるわけではなく、アップデート対応なので数年に一度PCを入れ替えて再設定する手間が無くなった。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワールドスタンダードのOS

OSで利用

良いポイント

仕事においてはワールドワイドでスタンダードになっているので、例えば打合せ時にお客様やサプライヤー様が使用方法に困られていても、全員が使用しているOSなので誰かが解決策を知っているし、ネットにも解決方法が多く記載されており、トラブル復旧が早いことはメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最も一般的な標準OS

OSで利用

良いポイント

学生のころから使い続けているOSであり、一番なじみ深いOSです。多様な機能が追加となり、検索機能もディスクトップ上に標準的に配置されるなど、ユーザーの使いは勝手は向上してきていると思います。使用上のバグ(不明な動作)もWindows10になって大分少なくなったように感じます。また、業務で使用するソフトウェアは、Windowsに対応しているものが多く、ストレスなく使用したいソフトウェアを使用できます。Windowsでないと仕事が出来ないほどかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界標準OS

OSで利用

良いポイント

以前のWindowsに比べ、バグなどもかなり減っている印象を受けています。
また起動に関しても高速となり、使用時のストレスもかなり削減されています。
世の中に出回っている多くのソフトウェアへの互換性がある為、自由度が高く非常に使用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

住電商事株式会社|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

更新が多いかな

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作で、U.I.に優れている。
・電源を入れてからの立ち上がりが早い。
その理由
・画面に一覧で使いたいソフトやファイルが表示されるので、探しやすい。
・起動が早いとサクサク仕事に入れます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|論理・回路設計(アナログ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

快適に動作して、信頼できるウィンドウズの最新OSです。

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ショートカットキー Windowsキー+Shiftキー+Sキーで画像を保存できること
・右下に通知が表示されること
その理由
・画像を保存する仕事をしているので、ソフトを入れずに使えるのが、助かっているから
・セキュリティ、アップデートなどの重要な通知が、分かるようになったから

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去最高に優れたOS

OSで利用

良いポイント

この製品は、
・とにかく安定している
・多くのソフトが安定して動作する
・必要な機能がちゃんと考えて配置されている
・Win7やWiin8のころと比べて、操作性が向上している
などの利点があります。
Windows10になってから、アカウント設定が楽になったのもいいです。Win7やWin8のころは、使い始める時のアカウント初期設定が分かりづらかったですが、Windows10になってからとても、簡単にできるようになりました。使いやすくて便利なOSに仕上がってます。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

microsoftの最終製品ではなくなりました。

OSで利用

良いポイント

それ以前のバージョンOSでは、バックアップのたびに各アプリケーションやドライバー等の互換検証が必要で、それらもアップグレードする必要もありました。しかし、windows10という大きなバージョンとなってからは、年2回の大型アップデートはありましたが、基本的に互換性等で問題になるようなことはなく、一部を除いてはそのままアップデートしても問題なく新しいバージョンを使うことができています。

続きを開く

山田 りえ

株式会社マーレマーレ・ジャパン|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

たぶん2025年まではねばって使います

OSで利用

良いポイント

windows7から10に移行するときは使いにくくてとてもいやでしたが、えらいもんで、使い続けるうちにさすがに慣れました。
慣れてきたなと思ったら先日11がリリースされましたね。弊社は予算がないのでこのままギリギリまで10で使い続ける予定。インターフェースはせっかくパネルタイプになったのならもう少し感覚的でもいいのにな、と思いますが、まぁ慣れました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタイリッシュなデザインでより使いやすく!!

OSで利用

良いポイント

Windows10の良い点としてはいくつかありますが、一番有用だと感じている機能として「仮想デスクトップ」の機能だと感じております。これまでは1つのデスクトップで様々なプログラムを起動させていたので1つのプログラムから他のプログラムへ移行する際にデスクトップを経由していたのでかなり手間でしたがWindows10ではデスクトップをいくつも作って自分の作業に応じてデスクトップを分けてることができるので明らかに仕事効率が違います。仕事ではいつも必ず2つの画面を使用して作業を行っていてとても有用な機能だと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!