Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快なオペレーションシステムです

OSで利用

良いポイント

メインのPCはWidows11、サブのPCではWindows10を使っています。
サブの方は、メインに比べてハードスペックで劣るのですが
Windows10は軽快そのものです。
私のように、やや低スペックのPCを使う方にはうってつけのOSだとお薦めできます。
従来の8.1系に比べて安定していますし、今のところWindows10で困った場面はありません。

改善してほしいポイント

使用上の不満は一切ありません。
気になるのは、サポート期限でしょうか。
2025年10月14日にてWindows10の公式サポートは切れると宣言されていますので
これから導入する方はその点、よくご承知おきください

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

低スペックのPCでも、Windowsを安定して動かすことが出来ています。
また、過去のwindows8.1系に慣れている方は、Windows11ではUIに慣れないと思います。
その点、Windows10は過去ユーザーも遜色なく活用できるため、導入に要する教育コストも削減できるでしょう。

閉じる

生田 一真

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが8よりわかりやすく、特に設定の部分が深い階層まで潜らなくともすぐに辿り着くことができる。
・8ではかなり設定の仕方が変わったが、7のいいところを順当に進化させたOSとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

Rebornヒプノワークス|その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世界で最も使われているOSだから互換性が抜群

OSで利用

良いポイント

世界で最も使われているOSであり、メインのバージョンでもあるのでこのOSの下で作成した各ソフトのファイルは、社内外共に大体は相手も問題なくファイルを開くことができて、互換性の問題はほぼ皆無です。あと、以前のバージョンと比べて、突然のクラッシュが起こることがかなり減ってきているので、そこは安心感を感じることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windows11の更新依頼がしつこい

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・windowsUpdateの更新タイミング
その理由
・windows10になってからは、windowsUpdateが夜中に行われるようになりました。
日頃使ってない時間にUpdateされるのは良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Apple製品を意識したのか、設定画面が新設

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定画面
その理由
・windows7までなかった設定画面が新設となった。
機能はコントロールパネルよりも少ないが、ジャンル別にしっかりまとまっているので
使いやすい作りになっていて個人的には良いと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定度は高いが…

OSで利用

良いポイント

・ブルースクリーンは1度だけ
NT⇒2000⇒XP⇒7⇒10と使ってきたが10が一番安定していて、ブルースクリーンは1度しか見たことがない。
・Hyper-Vが使える
今まで仮想マシンを構築しようとするとサードパーティのツール(VMware等)が必要だったが、Hyper-VはOSの1機能として使えるのでツール導入の手間が省け、またMS社製ということで安心して使える。
・まだまだ使える
21H2を適用することで2025年10月までは使えるので、コスト面を抑えれる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク動く業務利用のOS

OSで利用

良いポイント

資料作成ツールのMicrosoft Officeを利用する機会が多いpcであればWindows10をおすすめします。ほかバージョンよりも動作が速くサクサク動くのが1番いい点です。
また、詳細設定など難しい点も多いですが、知名度が高いのでwebで検索すれば大抵の悩みは解決できるのもメリットだと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「安全に、感覚的に、効率よく」に向けて更新され続けるOS

OSで利用

良いポイント

市内公立学校の一人一台パソコンが計画的に更新されるにつれ、OSもWindows10にバージョンアップされてきました。それまでのWindows7では設定とコントロールパネルを使い分ける必要がありましたが、項目全体が設定で確認できるようになるなど、ずいぶん使いやすくなりました。その後も更新の度により安全にストレスなく、より感覚的に使えるようになっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows 10

OSで利用

良いポイント

以前のバージョンのWindowsに比べると、画面のフリーズなど少なくなり、安定して使え、信頼性が高くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

大森機械工業株式会社|一般機械|機構・筐体などのメカ設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が軽快!WindowsOSの決定版。

OSで利用

良いポイント

歴代のWindowsOSの中ではバグが少なく、軽量で動作が良好であることが良い点。弊社では新しいOSが出るたびいきなりアップデートするのではなく、世間の様子を調査しつつアップデートを行っている。アップデートに伴い余計な機能がつけられていることも多く、設定面やマシンスペックを考慮する必要があるため、本OSはバランスがよく重宝している。弊社では下記のような更新をしている。

Windows XP

Windows 7

Windows 10

続きを開く

ITreviewに参加しよう!