非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
デスクトップ上でのタスクバーや右クリックの挙動が変わった
OSで利用
良いポイント
デスクトップのタスクバー内にある検索部分がWindows10と比較するとやや中央寄りになり、画面の左端に目を置かなくても良くなったので、余計な目線の動きは減ったように思います。
また、Windowsマークを選択するとショートカット(ピン止めアプリ)が15種類表示されるのでうまく使えればショートカットにもなる。
改善してほしいポイント
1.電源オフの場所が分かりにくい。人によるかと思いますが私は初見ではすぐに分からず、時間がかかりました。
変える間際にこういった事が起こると地味にストレスが溜まるのでボタンを大きくするなど改良をして欲しいです。
2.右クリック時に表示されるメニューが変わり、パスワード付きのzipファイル作成にひと手間かかるようになったので、Windows10同様の挙動にして欲しいです。
3.Windows10からのアップデートですとデスクトップの画像が真っ暗になるので、デフォルト設定は引き継いで欲しいです。
4.個人的に多用しているPaintについてもボタン配置が変わったため最初はかなり戸惑いました。こういったネイティブアプリを変更する際には最初に実施を選択可能なチュートリアルを入れる等の対応が欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最初はボタンの配置や表示が変わった事で戸惑いましたが、慣れてくるとショートカットや検索がしやすくなるので作業効率は上がると思います。
また、目線の移動(特に左下への)が減ったので、目の疲れも緩和されたような気がします。