非公開ユーザー
組合・団体・協会|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
UIが大きく変更となったが慣れると使いやすいOS
OSで利用
良いポイント
Windows 10と比較して仮想デスクトップの作成・切り替えなどがショートカットで簡単にできるようになりました。また、Windowsターミナル、PowerShell 7などに対応し、エンジニアにとっては使用しやすいOSに進化したという印象です。
改善してほしいポイント
Windows 10と比較して大きくユーザーインターフェースが変更されていたため、この部分は評価が分かれると思います。
例えば、タスクバーのアイコンについて、従来のWindowsは左端に配置されていましたが、Windows 11は中央に配置されています。こちらは設定で左端の配置に変更することができます。
また、右クリックから開くコンテキストメニューが大幅に変更されています。こちらも設定により従来のWindowsのスタイルに戻すことが可能ですが、レジストリの編集が必要なため初心者にはやや難しいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは仮想マシンを構築・運用する場合は、VMWare Workstationをインストールしていました。Windows 11 Pro版では標準でHyper-Vが含まれているため、仮想マシンの構築・運用が簡単にできるようになりました。なお、Windows 11 Home版にはHyper-Vは含まれておりませんので、ご注意ください。
検討者へお勧めするポイント
Windows 10のサポート終了が決定しているため、ユーザーが早く新UIに慣れるためにも、早期にWindows 11へ移行することをお勧めします。