Microsoft Defender for Endpoint/Businessの評判・口コミ 全104件

time

Microsoft Defender for Endpoint/Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (70)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (49)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (28)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティは性善説ではいけない

EDRで利用

良いポイント

ブラウザで見れる管理センターがあり、全員の PC の状態(露出レベルなど)がわかる。
また、脅威にさらされたときは、すぐに異常をメールで(管理者に)通知することができる。

改善してほしいポイント

機能が多いため、かなり要点をつかみづらくわかりづらい。
対処方法も英語で表示されていたりもする。for business だと人数制限の関係でポリシーを十分に設定することができない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

元々、個々の PC にウィルス対策ソフトをインストールして、個々に管理していた。
このときはなにかあれば、セキュリティ管理をする部に連絡するという古典的な対応だったが、重篤な例を除くとほとんど連絡がなかった。Microsoft defender に変えて一括で管理できるようになると、予想以上にマルウェア検出されていることがわかったり、雑なインストールで抱き合わせされたよくわからないソフトウェアをインストールされる例に気づけるようになった。

検討者へお勧めするポイント

セキュリティ対策は性善説ではいけない、ということがよくわかった。
大丈夫やらないと言っていても、やっているので対策はしたほうがいい。

閉じる

原 悠真

株式会社アーチ|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンドポイントのセキュリティはこれで

EDRで利用

良いポイント

エンドポイントのセキュリティと言うと大企業が対策するものと言うイメージが強いが、寧ろ中小企業ほど必要だと思われる。
個人がデータを持ち運ぶことが可能な現在、ローカルに保存していなくても、不正アクセスで情報を取られてしまう可能性はいくらでもある。
一度情報が流出すれば、損害賠償から信用問題まで、中小企業なら一発退場の大ダメージを負いかねない。しかしエンドポイント対策は高額なものが多く、中小企業だと専任もいなくて対応が難しい。
Windowsに付随しているdefenderなら設定さえできれば使えるので導入のハードルもひくい。
ついに使えるedrがきたと言う感じ。

続きを開く

杉田 哲

株式会社ランドマーク|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの安全を確保

EDRで利用

良いポイント

セキュリティソフトは必須ではあるが。常にバックボーンで動作するソフトのため、相性問題が大きく非常に重くなってしまうケースも。以前も某黄色のブランドのソフトを導入していたが、とんでもなく動作が重くなり使えないので即やめた経緯がある(バージョンによってもかなり異なる)。microsoft defenderは相性という部分については現状問題ない。全ての環境で同様かはわからないが、原状動作を感じさせないほど快適で検知もばっちり。
どの程度の違いがあるかは正直トラブルに見舞われるまでわからないが、何も起きていないのは優秀な証拠と考える。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsならではの安心が提供されます

EDRで利用

良いポイント

Windows PCを会社のPCとして提供しています。Windows Defenderはバンドルされているので、企業利用に必要な一定のセキュリティを保つことができます。エンドユーザーは意識することはあまりないと思いますが、管理部門としては非常に心強いサポートをコスト効率よく調達できていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機器の状況が一覧できます

EDRで利用

良いポイント

ダッシュボードにて使用している端末の現在の状況が一覧で分かるので管理しやすいです。
ダッシュボードに表示させる項目もカスタマイズできるので自社の目的や優先度に応じて変更できる点が使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WindowsPCでの利用には最適。但し、設定が難しい・・・

EDRで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
 ・デバイスの状態の遠隔閲覧
 ・デバイスへの遠隔実行(ウイルススキャン等)
 ・ユーザー行動のモニタリング/アラート
 ・インストールソフトウェアのセキュリティリスクチェック
 ・指定デバイスのネットワーク分離

目の前にデバイスが無くとも、デバイスのセキュリティに関する設定や現状が深く見れる点(OSと同じMS製だからこそ実現可能)はかなり便利です。

また、操作ログ管理ツールも不要、ウイルスメールへの対策もMicrosoft Defender for Business一本で完結できる点も導入効果を高めていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デバイスと使用状況の一括管理

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・管理画面
・アラート機能
その理由
・ダッシュボードの機能が非常に優れており、一目で全体の状況や現在の脆弱性などが分かります。
 他のも多数の機能を備えており、これらが一括管理できる点は非常に便利です。
・アラート機能があることによって、「気付くのが遅くなった」等が無くなり、早期対応することが
 出来ます。
 脅威が発生した後のアクションもここで行えるので、アラート後の対応もまとめて可能なのは良いです。

続きを開く

大川 俊和

株式会社丸にックス|その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インシデントが直ぐに分かり、詳細も分かりやすい

EDRで利用

良いポイント

Microsoft Defender for Businessを導入してから実際にインシデントの通知がメールで有り、全て駆除済みではあったが、本人に知らせる事でインストール元ファイルの削除や再度のインストールを防ぐ事が出来たりとかなり有用と感じています。
脆弱性についてもポイント制で示されるため全体を把握しやすいが、気にしすぎるとプログラムの更新の案内を多数出す必要があるため、よほどの脆弱性とほとんどのPCにインストールされているプログラム以外は通達は出していません。

続きを開く
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単で安心して利用できる

EDRで利用

良いポイント

やはりmicrosoft社の製品なのでサポート面含めて安心して利用できる点が良いです。
海外とのお金のやり取りをしたりするので、1番気になっていたのがセキリュティ面でしたが、導入することによって安心して使えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSとの相性と安心感は、とても良いです。

EDRで利用

良いポイント

新型コロナの影響により、リモートワーク中心の業務形態のため、安心して使えることが必須です。
Microsoft Defenderは、Microsoft社が長年蓄積されたセキュリティ情報を専門のスペシャリストによる分析により、最新の脅威に対しても信頼性が高く、OSと同じMicrosoft製のセキュリティソフトなので、OSとの相性などは、とても安定感を感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!