カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社ホームページとして使っています

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に柔軟性が高いので、デザインや機能を好きなように変更できる。テーマやプラグインと呼ばれる拡張機能が豊富に存在しているので、Web サイトの見た目や機能を自由にカスタマイズできる。
・SEOに強いので、適切な設定を行うことで検索エンジンの上位に表示されやすくなる。
・管理者、編集者、投稿者など、役割に応じて権限を付与できるので、複数のユーザーでWebサイトを管理できる。
・プラグインを利用することで、お問い合わせフォームの設置やSNSとの連携、SEO対策などができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・プラグインを利用することでWordPressの機能を拡張できるが、プラグインに依存しすぎると、Web サイトの動作が不安定になることが多い
・多機能である分、すべての機能を使いこなすには学習する必要があり、コストも時間もかかる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・テンプレートを利用することで、洗練されたデザインを手軽に作ることができた
・役割に応じてホームページを管理することができるので、複数名で効率的に作業を行える
・プラグインを活用することで、お問い合わせフォーム機能の設置やSNS連携を簡単に追加することができた

閉じる

非公開ユーザー

病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの更新作業が手軽に行える

CMSで利用

良いポイント

会社のホームページをWorfPressを使用して運用していますが、HTMLやCSSの知識が浅くても簡単にホームページの修正や更新を行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年以上利用し、不満は少ない

CMSで利用

良いポイント

優れている点・気に入っている点
・テーマやプラグインが充実しており、手間や知識が乏しくても本格的なウェブサイトが完成する。
・その上で、html/cssの知識も活かせて、カスタマイズの自由度も高い。
・テーマを変更するだけで、デザインのリニューアルが可能。(検証・調整等は必要ですが)
・常にバージョンアップがされており、セキュリティー面での強化や、機能も進化している。
・WordPressがメジャーな存在であるため、必要な情報が得やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|不明|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも"良い感じ"のホームページが作れます。

CMSで利用

良いポイント

会社のホームページ作成に利用しました。
さくらのレンタルサーバですぐ使えたので、導入も簡単でした。
学生のときに遊びでホームページを作っただけで、本格的に学んだことは無かったですが、
公式のヘルプページや、ユーザーが多いため有志の方のブログなどで情報を得られたのでなんとか公開することができました。
<良かったポイント>
・ユーザーが多いため検索すれば解決策が見つかる
・テンプレートがたくさん有り合ったものを選べる
・テンプレートを書き換えていくだけで、初心者でも見た目のよいホームページが作れる
・セキュリティの不安も、合ったものを選んで対策できる

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブロックエディタに変更後、新規記事追加が誰でもできるように!

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブロックエディタ
・権限の付与の細かさ
・入れたいツールはプラグインで実装できる
その理由
・文章を装飾したりするとき、前までは特定のclassを付与したりなどコードを理解していないと投稿が難しかったので、ブロックエディタに変更後はブロックを選択するだけなので、誰でもホームページの編集が可能になりとても楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱり使いやすい

CMSで利用

良いポイント

サイト運営者や記事投稿者にとっては、やはりとても考えられた使いやすいCMSだと思います。
必要な機能が揃っており、プラグインも豊富で、UIもわかりやすいです。
制作側にとっては、情報も多く拾えるので、作成はしやすいです。

続きを開く
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも簡単に使いこなせる便利なツール

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

オウンドメディアでサービスのコラム作成に活用していますが、直感的なUIと見やすいダッシュボードにより初心者でもコンテンツの作成や編集、管理が簡単にできるので、新人スタッフにも安心して仕事を振ることができています。

続きを開く

三輪 徹

株式会社ヒロコーヒー|喫茶店|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オウンドメディアのブログ記事に利用しています。

CMSで利用

良いポイント

自由度が高いので自分の好みのレイアウトでフレームを構築することが出来ます。Webサイトのブログ記事を掲載するフォーマットに利用しており、オリジナリティを保ったサイトに仕上げることが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ編集に貢献

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

数年前からホームページの更新に使われている。コンテンツブロックの入力、編集を手間に感じなくなったのが大きい。コテンツブロックの配置換えがドラッグでできてしまうなど、比較的直感的な操作で進められるのが特徴だと思う。
今までがExcelでのレイアウト編集であったため当時は大変画期的であった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

世界中で使われている無料で使えるcms

CMS,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

大手企業も含めて、世の中の多くのホームページがこのシステムを使ってホームページを作成管理していると思います。広く使われているので、困ったことがあればwebで検索すれば解決策が紹介されていることも多いです。無料で使えますが、機能的に他のシステムと比較して大きな遜色を感じたことはなく、非常にコスパの高いサービスだと思います。オープンソースなので、様々なプラグインが開発されて必要に応じて好きな機能を導入して利便性を上げることも可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!