カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順
Yanagiya Kenji

Yanagiya Kenji

株式会社デルタ・ソリューションアンドマーケティング|不明|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

圧倒的シェアのCMS

CMSで利用

良いポイント

まず投稿画面について現在の最新バージョンが6.0.2となりますが、バージョン5から導入されたブロックエディターにより、それ以前とそれ以降の使用感になります。
ブロックエディターはWixやJIMDOなどのノーコード製品に追いつくことを目的として導入された機能であり、これにより投稿画面が大幅に進化しました。ただ競合のSTUDIO等に比べてまだ自由度が低く、デザイン性のある投稿を実現するのはプラグイン等の拡張が必要となります。
WordPress最大のポイントがエコシステムによるプラグイン・テーマの充実です。見積り結果を出してメールが送れるフォームから、Core Web Vitalsに対応した表示速度パフォーマンスを出せるテーマなど、幅広い目的に対して組み合わせて使える環境があらかじめ揃っています。やりたいこと、デザインニーズの80%以上は既存のプロダクトで実現出来るため、総合的にはノーコードでの提供が出来ていると思います。

改善してほしいポイント

ブロックエディターはまだまだ開発途上のため、STUDIOに比べて弱い、Ameba等に比べてもまだ追いつけていないと思います。また React 採用となった事で従来の PHP 開発者が移行せざるを得なくなり、カスタムブロック等の依頼が絞られている現状があります(まだまだクラシックエディタを利用している制作会社が多いです)。
今後数年以内に状況が整うに従って既存のクラシックエディターのように、枯れた安定技術として普及していくと思いますが、まだ「誰もが」利用しやすいエディタとはなれていないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Web制作業界においてOSSによる進歩により、圧倒的な支持を集め価格破壊、開発の変革を果たしました。流行し、見直された結果、WordPressに対する風向きは常に変化しますが、「出版の民主化」を掲げるWordPressのポリシーは現在のところ大成功しています。
ブログとしての使い方は既に語る内容がないほど誰もが注目するメリットだと思いますので、それ以外のメリットとしては管理画面の充実があります。
簡単に独自メニューが追加できる、カスタム投稿が追加出来る、カスタムフィールドが利用出来る事によって、簡易的な会員サイト、会員向けの情報共有・提供が可能となった事が大きいです。
ほとんど知識のない人でもユーザー発行し、管理出来るのは大きなメリットであり、従来はスクラッチでしか提供出来なかった機能を多くの人に無償で提供出来る革命が起きたといえます。

閉じる

非公開ユーザー

キテイ保育園|幼稚園・保育園|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンがそつなくわかれば作業に困らない

CMSで利用

良いポイント

HTMLを直打ちする機能もあるが基本的は
ワードにように見えて、ワードのように入力できる機能を使うと思うが
大体わかりやすくアイコンが出ていて、太字や画像の挿入も
調べなくても直感的にわかるレベルまでインターフェイスがしっかりしている

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアルでの操作が簡単にできる

CMSで利用

良いポイント

HTML/CSSの知識を最低限もっていれば、基本的にはビジュアルを見ながらサイトの制作が可能となっている。
テーマの購入をすれば高度なスキルがなくてもある程度完成度の高いサイトが作成可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト作成の強い味方

CMSで利用

良いポイント

数多あるプラグインやテンプレートを使ったカスタマイズが可能な点。
テンプレートを使ってもオリジナリティあるサイトを作成することが可能。時々思い通りに動作しないこともあるが、それを解決するのも楽しかったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SEOに強いサイト・ブログを作成できる

CMSで利用

良いポイント

・全世界で利用されているCMSツールのため信頼性が高く参考にできる情報が多い
・初心者でもテンプレートを利用することでサイトやブログを構築できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMSの典型で資料がたくさん

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ページを多く準備していきたいときに適している
・デザインを各ページで統一化させやすい
・フォームを簡単に追加できる
・資料がたくさんある
その理由
・システムに詳しい方から素人に至るまで、レンタルサーバで利用したり、自ら構築したり、業者に発注してカスタマイズすることも出来る。デファクトスタンダードの恩恵がたっぷりあるから。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HPに利用

CMSで利用

良いポイント

Wordpressと聞いたとき、最初はなんの機能か全然わからなかったのですが、HPを修正するのにすごく楽で、ジャンルごとに項目が分かれたり複製機能もあるので同じものを引用して作成できたり、公開日時を事前に設定しておいたりさかもどることもできます。以前使ってた某サイトとは比べ物にならないくらい楽に作業ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

難しいこと考えなくても、スムーズに始められる

CMSで利用

良いポイント

凄く入り口が入りやすいアイテム

今まで、ブログをしようとしても、あれこれと何気に難しい…でも、これはとっかかりがとてもしやすい。

それでありながら、本格的に作っていくことにも対応しているので、凝った作りをしようとしても使えるので、長く使える。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの編集が初心者でも可能

CMSで利用

良いポイント

ホームページの文字編集や画像の挿入など、ソースコードの知識がなくても簡単にできます。
プレビュー画面も表示デバイスごとにボタン一つで確認できるので、簡単にホームページを作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HP界のベーシック

CMSで利用

良いポイント

初心者でも管理しやすい所が魅力だと思います。私はPCが苦手なのですが、そんな私でも使いやすいと感じます。管理画面がシンプルなのもポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!