カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

環境構築すれば誰でも更新できるエディターに

CMSで利用

良いポイント

設置からドメインやSSL設定など環境構築については多少の知識が必要なものの、それさえ出来ていれば新規記事や更新作業なら一般的なパソコン作業が行える方なら、ほぼ誰でも操作できるほどの敷居の低さが魅力です。
ワードプレスといえばトップページに新着記事が並ぶというブログなイメージが強いですが、従来あったホームページ形、各ページへのリンクボタンが並ぶような―WEBサイトを作ることも容易。

改善してほしいポイント

アップデートやプラグインの相性などにより予期せぬエラーが発生すること。出来ればプラグインを使わない、プレーンな状態でも必要とされる機能を一通り内包しておいて欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

静的HTMLであったサイト。記事を更新するにはメモ帳で開いてタグ直打ちしたあとでFTPソフトでアップロードという手順を踏んでいたのですが、ワードプレスに作り変えることでブラウザ上で作業が全て完結するようになりました。
また操作が容易であるということで扱える人が増える、つまり作業の分担が出来るようになりWEB担当者の負担が大きく減ったのが大きな利点でした。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なwebサイトならこれで充分!!

CMSで利用

良いポイント

通常webサイト導入にはweb系の知識やプロに託すのであればある程度の費用などがかかりますが、特別な知識がなくても文字入力と写真を貼り付けるだけで簡単にホームページを作れることが素晴らしいです。
テーマもたくさんある中から選択できるので、画一的でないデザインが作ることがdけいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今から移行するには労力がかかりすぎるため使い続けるだろう

CMSで利用

良いポイント

・プラグインでほぼできないことがない
・外注先WP触れるひとが多い
・頻繁なアップデートがある
・CMSとして洗練されてるので使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wordpressのほとんどの情報はググればでてくる

CMSで利用

良いポイント

WordPressの良いところは、なんといっても利用者の多さから多種多様な有益記事がすでにあるという点です。バグがあった時、やり方がわからない時に頼れる記事が日本語であるのは非常に助かります。また、サイトのテンプレートも豊富なのでデザインに飽きた場合でも比較的簡単に変更することができます。

続きを開く

伊藤 智史

株式会社河南安全自動車学校|その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEBサイト構築

CMSで利用

良いポイント

・多くのレンタルサーバーで自動インストールに対応しており、特段知識がなくても使い始めやすい
・プラグインが豊富で、実現したい機能がたいていは見つけられる
・デザインも種類が多く、有料の物でも制作会社に依頼するよりは圧倒的に低コストで見栄えのするサイトが作れる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースの精神が素晴らしい

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手軽に安価にホームページが作成できる
・プラグインが豊富でカスタマイズしやすい
・ユーザーが開発に貢献している

続きを開く

非公開ユーザー

鳳生汽船株式会社|運輸|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成が自由自在に!!

CMSで利用

良いポイント

現在、Wordpress(nano)を利用してHPのリニューアルをしておりますが、パーケージされた製品にある程度のカスタマイズをすることができます。また、検索エンジンも自動で設定しやすいことから、業者にある程度依頼して作成すれば、リーズナブルに自社で作成したいHPをアップすることができます。現行のHPでは掲載内容が少なく、7年落ちのHPであるため、今回Wordpress(nano)を利用したリニューアルの完成が非常に楽しみです。約1ヶ月後に完成する見込みです。

続きを開く

小川 直樹

株式会社アーバント|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが使いやすいCMS

CMSで利用

良いポイント

無料で使えるのに高性能。
シェアが高く情報が豊富なため、ハウトーやナレッジを調べることが出来やり方が広がる。
ベースとして様々な機能を付与できるので、拡張性が高く自由度が高い。

続きを開く

藤田 真治

株式会社グーコム|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今どきのサイトを作るには必須

CMSで利用

良いポイント

無料で使えるCMS。
ユーザーがとても多いので使用するプラグインが多数開発されているし、情報も豊富で使い勝手がいい。
ベースがPHPなので修正がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いまやサイト作成のスタンダード

CMSで利用

良いポイント

テーマというテンプレートが有料無料とわず大量にあるので。サイトのデザインを作るのに困ることがない。
スマホファーストとも言われていることからも、スマホサイトは重要だがテーマを使えばスマホ版も同時にできるので時間的にも無駄がない。
更新などはblog感覚でできるのでHTMLがわかる人でなくても容易に更新ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!