カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

西田 誠和

Alconsot|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト制作後のコンテンツ運用が楽

CMSで利用

良いポイント

それなりのサイトを作成するにはある程度の知識が必要だが、一旦作ってしまえば、ブログ記事などは知識がない人でも簡単にコンテンツをアップできる。
SEOプラグインも入れれば、SEO担当者もtitleやmeta descriptionを直接編集できる。

改善してほしいポイント

おしゃれなデザインは英語対応が多いため、日本語対応のデザインも増やして欲しい。
カスタマイズの幅が広い分、専門知識が必要とされるため、Wixのように知識がない人でもおしゃれなページが作れるような機能を増やして欲しい。
同じ機能を持ったプラグインやとあるプラグインゆえにエラーが発生することがあるので、プラグインページでのアラートやレコメンドメッセージがあると良いかもしれない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コンテンツ制作者がダイレクトにWordPress上で編集できるので、Docを使った編集や記事の入れ込み作業の手間が省けるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもサイト構築ができた!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートが豊富で編集もしやすく、それほど知識がなくてもサイト構築が可能なところが魅力です。また、管理画面も使いやすく、ユーザーの視点をしっかり把握してサービス提供してくださっていることが伝わってきます。
今まで複数のサイト構築で導入し、運用してきていますが、一度もトラブルが出たことがありません。こういったことも、安心感につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

CMSのベーシックモデル

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイトの一部に使用しています。スクラッチでの更新には莫大な時間が必要になりますがWordPressを導入してからは、WEB知識のない社員でも簡易な編集が可能になり、タスク・外注の削減に繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかくすぐにウェブサイトを立ち上げられる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

事業で新しい取り組みをする際に、記事ページなんかも簡単に量産できるし、いろんなサイトで利用方法が転がっているので、利用しやすく便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSを導入するなら迷わずWP

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSとしては圧倒的なシェアを誇りNO1の名をほしいままにしているワードプレス。しばらくはこの座を脅かす存在はでてきそうにない感じだが、TOPであるがゆえに使い勝手はどんどん向上している。
シェアが大きいので、こんなことできないかな?こういう風にやりたい!と思うようなことは、余程ニッチで特殊な用途のものでなければ、誰かも同じように考えているので、それを解決できるプラグインがたいてい存在している。
これはこの上なく便利だ。
自らPHPなどを使って、プラグインを作れる人ならいいが、そうではない、私のような人間は、誰かが作ったものをありがたく使わせていただくことになるので、誰かが作ってくれる可能性が高いNO1の利用者というwpは本当にありがたい存在だ。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的に作りこみができるので助かっています

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトを構築、更新していくにあたって、元々HTMLやCSSなどの知見がない社員でも感覚的に操作・更新作業が実施できるため助かっています。
CSSで書けば済む内容でも、上述したような人にはプラグインで対応することでクリアすることができることも大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブページの作成・運営・管理に一番お勧めしたいツール

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

難しく感じやすいウェブサイトの作成や運用が、最低限のITリテラシーさえあれば誰にでも使いやすく、導入がしやすい点が最高です。
事業メンバーに導入する際にUI/UXがすぐれているため、簡単なページ作成や更新といった運用であれば、簡単に展開できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理しやすいがアップデート対応に注意

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面がしっかりしているので経験が浅い方が担当になっても操作がしやすいと思います。
また、プラグインで必要な機能を実装できるのもよいです。

続きを開く

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーなメディア運営が可能に

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLが書けなくても、直感的な操作で自社サイトやブログのデザインから運営までできるのが良いです。最もメジャーなCMSツールなので、ネットや本でたくさんの情報が得られるのも便利。ウェブ担当ではないマーケティングやセールスのスタッフも、自分で更新しています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プラグインが豊富でカスタマイズ自在

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CMSとしては一番メジャーなサービスだと思います。
検索すれば解説しているサイトが山ほどある為、困っても調べれば大体解決できています。
プラグインが豊富にある為、用途に応じたカスタマイズが自在にできます。
HTMLの知識がないユーザーでも更新管理ができるようなUIを作成することが出来る為、WEB管理者としては作業負荷から解放されました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!