カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートが豊富なんです

CMSで利用

良いポイント

ホームページを自分で作ろうと思っても、何から始めていいか分からない人が多いと思います。そんな人にはこのWordpressがおすすめです。サイト全体のデザインを決める「テーマ」(有料版と無料版あり)を決めると、大体の大枠が固まります。そして用意されたテンプレートに沿ってロゴや記事、写真を配置していくとホームページやブログができてしまうんです。面倒なプログラミングの手続きは特に不要です。記事を更新したり、何人の人が見てくれたかをカウントするのも簡単にできてしまいます。

改善してほしいポイント

さまざまな追加機能を付与するプラグインを大量に導入しているのですが、それがうまく働いているのかどうか、効果が見えないのが気になります。またプラグインは勝手に更新をしてしまうので、その効果も分かりません。またどのプラグインが自分のサイトに合っているのかを選定するのは、やはり素人では困難です。完璧さを求めると、難しいので、どこで妥協するかでしょうね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

取引先の企業と連携して、その企業の持つ独自技術のオンリーワン商品を紹介するサイトを立ち上げたところ、大変な好評で、連日企業を取材してページを更新する日々に追われています。ワードプレスで一度形を作ってしまえば、後は決められたところに記事を入れ込むだけでよく、難しいことが必要ないのです。そのため、ホームページづくりが全く初めてという若手職員にも操作が可能です。大変助かっていますよ。

検討者へお勧めするポイント

テーマはやはり有料版が使いやすいと思います

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的に簡単なホームページ管理ツール

CMSで利用

良いポイント

HPを改修時にWordPress導入を決めました。
理由としては、新規製作や修正の簡単さ、管理画面のシンプルさ、他のプログラムをプラグインで使用できWordPress内で全て完結することです。
現在、会員管理(支払いあり)を含む、LPページ作成なども全てWordPressで行っていますが、トラブルは一つも発生しませんでした。
また、サーバー移管も検討していて調べたところWordPressが一番簡単に作業ができそうです。
今後の体制が分からないかたも、WordPressで作成すると問題ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

分かりやすくホームページが作成できます。

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にホームページを作成できます。

その理由
・本格的なプログラミングの知識がなくても簡単にホームページが作成できるので、少し勉強すれば誰でも活用できます。
また、作成してもらったホームページがWord Pressだと、ブログも自身で書くことができるので、定期的な更新ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成のソフトが何と無料で使える!

CMSで利用

良いポイント

・ホームページ作成のソフトですが、何といっても無料で使えるのが最大の魅力です。
・会社のブログや告知のサイト、商品販売に至るまで、目的に応じたサイトを自在に作れるようになります。
・ある程度の習熟は必要ですが、初心者でも簡単にホームページが作成できます。タイトルのロゴの文字を作ったり、記事の位置やコメント欄を付けるかどうか、といった編集作業がプロではなくてもできるのです。
・プラグインというプログラムがあり、訪問者を集計したりすることも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ちゅピCOM|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にホームページが作れます。

CMSで利用

良いポイント

初心者であっても、簡単にホームページ作成が行えるのがすごいところです。サーバーをレンタルしてこのワードプレスでHPのデザインや内容を決めていきます。タイトルや記事の位置、写真の挿入箇所やコメント欄まで、すべての操作をテンプレートに沿って一括して行えます。付属機能も充実しています。広告の挿入箇所も自在に決められますよ。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い汎用性と使い勝手の良さ

CMSで利用

良いポイント

WordPressを使って企業サイトを構築しました。基本的にはプログラムの知識は不要ですが、ゼロからの立ち上げには代理店を使いました。運用と更新はすべて内製化できています。ユーザーインターフェースがとにかく使いやすく、何をするにはどこのカテゴリを開けばよいかというのが視覚的に判断できます。決まったレイアウトの新着記事等の更新はとにかく簡単でデザイン知識も不要です。利用ユーザー数がとにかく多く、よくある質問や困ったときの解決策などが無数にネット上で拾えるの点も安心感があります。レスポンシブ対応なのもかなりの評価ポイントです。企業サイト、ブログ、専門サイト等、汎用性は広く、まだまだ無料のCMSといえばWordPressに落ち着くのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーに欠かせないブロックツール

CMSで利用

良いポイント

日本でも最も普及しているブログツールの1つだと思うので、理解が早くブログ同士の連携がしやすい。
公式サイトで使ったり、ブログとして使っていたり、アフィリエイト専門のサイトも構築が簡単でした。
大手ブログに参入すると広告などが表示されるが、ワードプレスは自社管理のサーバーなので、広告などの制限は一切ないメリット

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

製品ホームページの作成

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブロック形式で簡単に作成できる
・プレビューで確認しやすい
その理由
・様々な型が用意されていて、自由にブロック作成し、詳細の設定をすることができるので便利
・変更したところなど、すぐにプレビューできるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まだまだwebサイトの主流のWP

CMSで利用

良いポイント

基本的なカスタマイズができれば、テンプレートなどを使って高品質なwebサイトを簡単に作ることができる。
様々な機能はプラグインで追加することができるので、システムを0から組むような費用をかけなくても可能。
CMSのなかでは自由度が高いので、SEO的に有利なサイトも作れるしデザインも好みに合わせて様々なカスタマイズができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専門知識が無くてもWEBページが作成できます。

CMSで利用

良いポイント

自社HPを外注制作していたため、簡易的な更新も全て外注業者にお願いしていました。リニューアルのタイミングでWordPressを利用して構築したもらったことにより、専門知識が無くても自社でWEBページの情報更新が出来るようになり、格段に更新頻度があがりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!