カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBを作るであれば、第一製品候補となる

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(1)ライセンス料が掛からないためリーズナブル、(2)更新頻度が高い、(3)多くのプラグインによってカスタマイズも容易に可能、(4)ホスティングサービスが充実、(5)書籍や情報が揃っており情報収集が容易

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プラグインやテーマが雑多にあり、選ぶ側に相当な知識が必要(誤った選択をすると手戻りが発生したり、開発がストップした場合には将来的に大きな改修が必要になることもある)。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

更新性の高いWEBサイトの構築を簡単かつスピーディに行うことが出来た。管理画面の作り込みが不要なため、外見の作り込みに費用が集中できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

低予算でWEBを作らないといけない状況で、かつ更新性が求められるサイト作りではお勧めです。ただし、サポートが無いため、法人利用で、かつ障害対応等に自信がない場合にはwordpressに強みのあるベンダーに導入をお願いした方が安全です。

閉じる

薄井 佑介

株式会社ライフエッジ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

苦手な私でもホームページ作成が出来た!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングやコーディングの知識に乏しくてもホームページが簡単に作成できることに尽きると思います。また、少し見た目を変えたい時など、カスタマイズもしやすいのも良いと思います。

続きを開く

香山 浩史

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あっという間にHPが作れちゃう優れもの

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTML言語など分からない初心者でも簡単にブログやホームページが作成できちゃうところです。また、必要な機能をほぼ無料でプラグインを利用することで追加できてしまうところも魅力的です。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わざわざWebサイトを作る必要が無い

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もはや世界標準の感があります。社外向けサイトはWordPressで十分かと思います。規模にもよるかと思いますが、小規模ECサイトであれば十分使えますしポータルメインであれば何ら問題ないと思います。

続きを開く

大瀧 龍哉

株式会社ワールドコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産性と情報が多い

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にホームページが作成できることです
それとプラグインがそろってることです
こんなことやりたいと思ったら検索して対応のプラグインを見つけれます

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社トヨタエンタプライズ|ビル管理・オフィスサポート|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトを簡単に作成

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイトを作ることがとても簡単で、プログラムの知識が無くても、デザイン力さえあれば、社外に頼まなくてもある程度思い通りのサイトが作れる。

続きを開く

畠 淳悟

株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストでここまで使えるのは凄い

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料のCMSである。そのため、取り扱うWeb制作業者も多ければ、無料のプラグインも多い。そのため低コストでかつ、運用しやすいWebサイトが構築できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単に環境構築、ページ作成ができます。

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンテンツ管理機能が使いやすいこと、
また世界中の多くのページがwordpressでできており、
わからないことがあってもネットでちょっと検索するだけで解決法が出てきます。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これからブログを書く人にはオススメ

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログ初心者でも扱えるようなテンプレート、解説が充実している。
プラグインも充実しており、自分好みにカスタマイズ、拡張ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築の定番

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専門知識を必要とせずに、
サイトを構築できるようになる点。
またデザインテンプレートも世の中に出回っているので楽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!