カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルスタンダードなCMS

CMSで利用

良いポイント

全世界で利用者の非常に多いサイト構築用のCMSなので、デザインテンプレートやプラグインが豊富にあるのでコーディングに掛かる時間はかなり少なくスキルが無くてもそれなりのサイト構築は可能。またSEOに関する設定ができたりと効果性も高いものができるので良い。

改善してほしいポイント

認知度の高いCMSだけに狙われやすいのも事実でセキュリティー面は常に不安があります。その分バージョンの更新が頻繁に行われるのですがその対応は大変です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基本的にブログサイトの量産に利用していますが、SEOに強くて管理画面も使いやすいのでサイトのメンテナンスや更新ももマーケティング担当者で可能なのでサイトの効果性を素早く上げていく事が出来ています。
更新作業をコーダーやデザイナーに依頼して行うような仕組みですとサイトの更新が遅れ効果性が薄れていきますがWordPressはそのあたりが解決されるので利用しています。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトを効率的に作り運営するには最適です

CMSで利用

良いポイント

メディアサイトやブログ構築には最適のテンプレートが豊富に用意されていて、デザイナーがコーディングの知識無くてもサイト構築まで進むことができる。またセキュリティー関連やSEO関連、カートシステムなどプラグインも豊富で若干の費用は掛かるがより高機能なものをつくることができる。分かり易いUIなので直感的に更新作業が可能で更新はだれでも対応ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもHPが作れる

CMSで利用

良いポイント

初めてこちらでHPを作りました。
パソコンには詳しくありませんでしたが、本を購入してそれに沿って操作していくだけで、初心者の私でもそれなりの仕上がりになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

上級者向けですが作りこみができる

CMSで利用

良いポイント

本格的なサイトが無料で作れるところです。サーバーやドメインは別途必要ですが、WordPressは無償のテンプレートが多く、無償のツールだけでも十分見栄えのするサイトが作れます。スマホ表示にも対応しています。Youtubeなどに作り方の解説が多く転がっているので、初心者でも作れるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトの管理はこれがデファクトです

CMSで利用

良いポイント

まずは無償であることが一番大きなポイントだと思います。
次にあるのが、機能の多さです。
Webサイトは過去の記録を載せるものと、これから予定しているものを載せる場合があります。
例えば、プレスリリースの際などには予定の情報を載せることは発表当日にならなければ駄目なケースがあります。
また海外で同時発表する場合には、現地時間との調整で日本時間では深夜になることもあります。
その様なWebサイトの公開で事前に内容を確認しておき、時間が到達した時に公開することができるという時間予約が出来る機能がとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|生産管理・工程管理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単!!

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートがあり、初心者でも簡単に作成できる
・作成におけるヘルプがわかりやすい
その理由
・新規事業立ち上げで製品個別でのホームページを作成するのに利用して、短時間で作成できた。
・ウェブデザインの知識もなくても作成できるため、いつも外注していたコストが節約できた。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性・更新性が高く、業務分散・軽減に約立つCMS

CMSで利用

良いポイント

オープンソースということもあり、情報収集するのが容易です。
知識があれば、ランニングコストがサーバーとドメインの費用だけの低コストで使用できます。
制作会社に依頼する場合でも、対応業者が多いので、低額で発注する事ができます。

企業の情報を発信するだけのブログ的な使い方ならば、簡単に始めることができます。
豊富なテーマとプラグインが用意されていますので、好みにあったデザイン・UI・UXを選べ、html・CSSの知識があれば、自ら自由にテーマ作成も可能です。
基本は、記事投稿するブログサイトのシステムではありますが、ECサイトの構築なども可能です。

【特に便利な点】
ソーシャルプラグイン:各SNS関連のプラグインも充実しているので、簡単に拡散が可能です。
カスタムフィールド:更新が高くなり、店頭スタッフでもサイト更新が容易にできます。
タグ機能:簡単に単語単位から収集ページを作成できます。
この辺りの機能は、大手のCMSで無い事があり、同様の機能を導入するのに高額なカスタマイズ費を請求されました。

予算があまり無い、中小企業にはとてもおすすめなシステムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかくサイトを作るならこれ

CMSで利用

良いポイント

オープンソースだからこその自由度、カスタマイズ性は良いポイントだと思います。
私は通常のサイトに加え、メディア運用や事例集などでブログの機能を使うぐらいの使い方が大半なので、Wordpressがぴったりです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト管理の定番

CMSで利用

良いポイント

サイト管理に用いるCMSとしては最も一般的に使用されているため、大規模なプロジェクトでも経験のあるエンジニアが見つかりやすく、サイト自体の改修や保守を外部業者に委託する際も、WordPressを使用していると、何かと話が進みやすいです。運用については、特にHTML知識がない社員でも迷うことなく編集作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

最大手のCMS

CMSで利用

良いポイント

優れている点として、プログラミングの基礎知識さえあれば、無料のCMSサービスに比べてかなり本格的なサイト構築が可能です。ゼロからコードを書かなくて良い点も魅力です。
また使いながらでた不明点を検索することで勉強にもなり、初心者よりは中級者寄り程度のスキルをお持ちの方には特におすすめできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!