XMATの製品情報(特徴・導入事例)

time

機械翻訳活用プラットフォーム「XMATⓇ」(トランスマット)は月額5,500円(税込)のリーズナブルな定額制。「みんなの自動翻訳@KI (商用版)」や「OpenAI」をはじめとした複数の機械翻訳エンジンを使い放題。簡単操作のファイル翻訳機能と、用語・表記の自動検証機能を備えたエディターで翻訳作業を一気に効率化。

XMATの運営担当からのメッセージ

マーケティングチーム

株式会社川村インターナショナル 職種:マーケティング部

弊社は1986年創業の翻訳会社です。従来の人の手による翻訳サービスに加え、AIを活用した機械翻訳のサービスを積極的に展開しています。

<こんなご要望にお応えします!>
●簡単にPDFやさまざまな形式のファイルまるごと、いろいろな言語に翻訳したい
●機械翻訳の翻訳文字数を気にしないで使いたい
●自社向けに機械翻訳をもっとカスタマイズして活用したい

「XMATⓇ」(トランスマット)は「翻訳を必要とするすべての人に変革をもたらす」をコンセプトに誕生した、 機械翻訳活用プラットフォームです。
Word/Excel/PowerPoint/PDFなど、10種類以上のファイルを簡単に機械翻訳できる「Quick MT」、原文の編集から出力結果の編集まで、高機能エディタで作業効率を底上げする「Quick PE」、言語資産作成・機械翻訳エンジンのカスタマイズを高速にセルフサービス化する機能をご利用いただくことで、翻訳業務を効率化します。翻訳処理文字数は月間文字数無制限です。

日本語から英語だけでなく、アジア言語やさまざまな言語にも対応しています。
ご不明点やご質問だけでも、お気軽にお問い合わせください。

ITreviewによるXMAT紹介

XMATとは、株式会社川村インターナショナルが提供しているAI翻訳ツール/自動翻訳ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

XMATの満足度、評価について

XMATのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じAI翻訳ツール/自動翻訳ソフトのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - 4.1 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.3 3.6 3.5 4.3 4.0 5.0

※ 2025年09月19日時点の集計結果です

XMATの機能一覧

XMATは、AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ニューラル機械翻訳

    人間の脳のニューラルネットワーク(構造モデル)を用い、それをAIが学習し、翻訳する。翻訳精度を飛躍的に向上することが可能

  • 編集をAIが学習

    利用者が加えた編集をAIが学習し、翻訳データベースをカスタマイズ。翻訳精度をさらに向上できる

  • 文書翻訳

    単語やフレーズの翻訳のみならず、文書ファイル丸ごとの翻訳もできる

  • 多言語対応

    日本語、英語をはじめ、世界各国の言語に対応できる

  • 翻訳サービス

    プロの翻訳者に発注できるサービスを展開している製品もある

XMATを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、XMATを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    複数の翻訳エンジンを定額で安全に利用可能

    AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

    良いポイント

    「DeepL」や「みんなの自動翻訳」など複数の翻訳エンジン(使ったことのない翻訳エンジンもあるくらい)を定額で安全に利用できるところ。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    自動車・輸送機器|法務・知財・渉外|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    便利で安価な翻訳

    AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・安価である
    ・翻訳したい文章に合わせて適宜エンジンを選択できる
    その理由
    ・年間での支払いではあるが、10万以下で使えるのはうれしい
    ・主に特許の翻訳で利用する事が多いが、プレゼンの資料や技術文献などジャンルに合わせたエンジンを使い分けられるのはうれしい

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他の化学工業|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    翻訳可能なファイル形式が多くて便利

    AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・翻訳可能なファイル形式が多い
    ・複数の翻訳エンジンを選択できる
    ・翻訳対応言語が多い
    その理由
    ・以前使用していたのは、エクセルの翻訳ができず、翻訳にすごく時間がかかっていた
    ・1つの翻訳エンジンでうまくいかないとき、他エンジンで試すことができる
    ・以前使用しいたものは、韓国語、中国語(繁体字)がなかった

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!