Xmindの評判・口コミ 全108件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Pro版でなきゃ用が足りない

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

6万種類以上を超える汎用性の高いアイコンこれのためにPro版を利用しているといっても過言ではないです。このアイコンさえれば大抵の言葉や行動を表すことができるので、プレゼンテーション用のマップに用いることで内容の理解度を格段にあげることができるということを実感しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料プランにも100分の1ぐらいでもよいのでアイコンを使えるようになればPro版への間口が広がるような気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

マインドマップの効果を最大化するためには絵や動画を組み合わせたり、トピック間の関係をフリーハンドで示したりすることだと考えているので、それらをXMindは可能にしてくれる優れたソフトだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの検討期に特に便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サンプルが複数あり、見様見真似で使い始めれば、簡単に一端の資料を作り上げることができます。特に操作方法が簡単なため、「覚える」という意識すら要りません。
特に私が利用しているのは「ビジネスプラン」のサンプルです。
プランの中央をプロジェクト名にし、そのプロジェクトの要求仕様、やりたい事、テーマ・課題を複数個を書きだし、そこに肉付けしていくことでいつの間にかプロジェクトの構想が固まっていきます。
さらにミーティング内容を枝分かれさせ追加しても、後々見返すのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脳内の情報整理と実用的なエクスポート機能

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画考案の際に頭の中を整理するのに利用しています。汎用的なテンプレートが多数揃っているので、目的に合ったものを選ぶことで最短距離でゴールに向かうことができると思います。クリップアートが便利でイメージにあった絵をマップに挿入するとマップ全体がより見やすくなって良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考整理に最適。オフィスが使えれば誰でも。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップを簡単に作成できます。
他にも類似ツールはありますが、感覚的に最も使いやすい印象。

操作自体も日本語表記かつシンプルなので、作業がサクサク進みます。
個人利用なら無料なのもおすすめ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップの定番

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップだけではなく、構造的に物事を整理する際に活用できる。
機能は直観的に操作でき、テンプレートも充実している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップ作成

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップ作成はもちろんですが、良く利用しているものはExcelでは表現し難い相関図的な資料や、なぜなぜ分析用のボーン型資料です。
これらを含めた様々なフォーマットが揃っている点がお薦めです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償でMACといえばこれ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共有が必要な時などはクラウドベースのMindMeisterなどを使っていたりするのだが、ちゃんとマインドマップをドキュメントに落とし込みたいときにはスタンドアローンで使えるこちらが主役になります。MACでも使えるマインドマップは限られているので、こちらは特に良い選択肢になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モヤモヤした自分の考えをまとめるのに丁度良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な機能は無料で使用出来ることでマインドマップの使い方を覚えることができます。便利な機能は有償ですが、無償機能だけでも自分のモヤモヤした考えを絵にしたり、表にしたりして段々とまとめていくことが出来ます。
兎に角思いついたことをどんどん書いていき繋げていくことで考えを整理することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アイデアの整理やセミナー打ち合わせの要約に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会議中にブレインストーミングをやっている時にアイデアの整理をする場面や、セミナーや打ち合わせの記録メモ、要約などを作る場面など、単純なテキストファイルに書き出すのと比べて、マインドマップを気軽に作ることができて、その後の報告や次回の打ち合わせなどで非常に役立ちます。
単純なテキストの書き出しでは、各要素の関係性や階層構造を描写するのが難しいのですが、マインドマップであれば、親子関係を簡単にリンクできたり、一度作った親子構造を組みなおしたり、の作業を簡単に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録不要、インストールするだけで使える

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版を利用するのにユーザー登録不要で、インストールするだけですぐに使えます。
テンプレートも用意されているため、マインドマップ初心者でも参考にして始めることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!