ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの評判・口コミ 全53件

time

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価に導入する事ができるYAMAHAのスイッチルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

本機機は、社内から社外クラウドに接続する際、セキュア回線を構築するために
回線を追加で敷設し、本機機を介してVPN接続をするために導入しました。
機器選定をしていく中で非常に安価に導入する事ができるというメリットが大きかったですが、
日常的に利用していく中でとても助かっているのはそのUIが分かりやすいという事です。

スイッチルータとして利用しているため、接続元・先の情報を設定して
VPN接続を実現しているのですが、ネットワーク設定の箇所からIP情報を
入力するだけで登録が可能となっているため、コンフィグを1から書く必要がありません。
NEの方以外がそのような設定をする際にとても助かっているのではないでしょうか。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格に対しての機能がとても充実しており、特にこれと言って要望はありません。
これからもお世話になりたい機器です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

前述の通り、社外クラウドサービスに接続する際にIPsecの環境を構築する必要があり、
その際に本機機を導入してその環境を容易に設定する事ができました。

これが他の機器であればITベンダに発注して、作業をしてもらって・・
となるとそれだけでもコストが発生してしまう為、その点も助かっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

RTXシリーズは多くの種類があり、その価格も非常に安価となっております。
また耐久性も高く、導入から4年ほど経ちますが機器故障は1度も発生しておりません。

閉じる

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用途としては最適な製品!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ヤマハのRTX製品は、とにかく不具合や故障が少なく、安定した運用が見込める点が良い点です。これまで10年以上運用していて、ほぼノートラブルです。業務用VPNルータとして運用していますが、民生品ルータと比較して、通信速度の低下や通信が途切れるなどの問題はなく、実に安定した運用ができています。また、ハード面でも、頑丈な作りになっており、衝撃にも強く、停電などでの故障もありません。業務用としては、とても信頼して使うことのできる、純国産の素晴らしいルータです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安心のヤマハ製ルーター

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

頻繁な製品改訂がないので、長期にわたって安心して使用できます。
小規模の会社には十分なほどのスループットとセキュリティを備えているので
とても使いやすいです。
VPN機能も充実しているので、外からのアクセス時も大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感抜群

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

設定は多少とっつきにくいですが、問い合わせると事細かく教えてくれるので、一度設定してしまえば後は管理が楽です。
ヘルプページも他社より充実しているように思います。
GUの管理画面で全ての設定が完了しますので、自分は一人情シスの立場ですが、業者に依頼しなくてもマニュアルをみながら拠点間VPNや個別VPNの設定が自力でできました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能、高性能、設定しやすくて安くて日本製で最高!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

私の経験ではできないことはなかった。
また、なんといっても設定情報、サンプルが非常に多いのが助かります。

公式だけでなく多くの好意的な技術者によって提供されており、高くて対応が遅いベンダーに
頼まなくても良い。しかもその情報はほとんどが無償で日本語。

大規模なプロバイダ用途でもないかぎり他の製品を選択する選択肢がない。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

この製品で拠点間のVPNネットワークを構築しています

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・安定的に稼働する製品
一世代前の製品からずっとYAMAHA RTXシリーズを利用していますが
今まで故障や障害は一度も起きた事がありません。
拠点間のネットワーク通信も安定しており弊社のVPNネットワークには欠かせない存在です。

・他のYAMAHA製品(スイッチや無線AP)などと併用すればLANマップ機能も使えるので
 ネットワーク機器の稼働状況を一元管理する事が可能になります。

・セキュリティ機能など各種設定も充実している点。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

故障率の低さで信頼性高い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

最大のポイントは故障率が異常に低く思える点です。
RTX1200シリーズを過去に100台以上数年間稼働させてきましたが、故障台数は1~2台程度の記憶です。
その中でも室内換気が悪く、いわゆる熱暴走での故障はありましたが、それは明らかに我々の管理が良くなかったと考えています。
また、金額も安い部類と思いますし、そこからも低コストで大変活用できる製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インターネットへのルーティングで長年利用

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ネットワークの要になる個所なので安定性が重要と考えていますが、この製品は非常に非常に信頼できます。また、やはり日本メーカーであるためマニュアル等日本語情報が充実しており安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

小規模な複数の拠点を持つ会社には最適

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安定した動作と、製品の安定供給。設定ファイルの管理さえしっかりしておけば、不意の障害でもハードウェアを取り換えることで容易に復旧できる。

VPNの構築はフィルターなども含めると簡単とは言えないが、管理は楽。AWSなどのクラウドとVPNで接続する際も、公式・非公式の情報が豊富で対応しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

SWXシリーズと併用してLANマップを使用しています。

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

LANマップを使用して接続されている機器の管理が簡単にできますのでとても重宝しています。
RTXシリーズと併用することが前提ですがこの環境にとても満足しています。
じゃないとアナログで接続機器を管理することになりますからね。
手間が省けてとても助かっています。なのでスイッチはすべてSWXシリーズで揃えるようにしています。
ポートフォワーディングなどの設定も簡単に迷うことなく行えました。
ほかの業務用?のルータを使用したことがないので、正しく比較できていませんが、使用感も満足です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!