ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの評判・口コミ 全52件

time

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (42)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で抜群の安定感で拠点間接続が出来る

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

昔から変わらない見た目とインタフェースで、普遍性の高い製品だと思う。
動作も安定しており、フレッツVPNワイドなど拠点間接続するような環境では選定して間違いない製品。
コマンドインタフェースも昔から変わらず、シンプルなコンフィグ体系で分かりやすい。
最近のSD-WANのようなトレンド的な派手な機能はないものの堅実な安定動作が可能なので、必要十分な製品だと思う。
また、メーカドキュメント類も十分なので、設定に関しては安心感がある。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に大きな不満はないので、改善ポイントはあまり思いつかないが、長らく大きなアップデートはないので、他社のような複数WAN回線の流動的なルーティングや通信可視化のような機能が拡充してもらえるとRTXから別のSD-WAN製品への更改というパターンを取られずに済むと思われる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

安価な製品で安定した動作で拠点間VPN接続が実現できた。
運用管理面でも不具合が少ないため、運用コストは低く済む。
特にフレッツVPNワイドを使用した環境ではこちらのシリーズは抜群の実績とナレッジがあるため、高い安心感がある。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|その他

企業所属 確認済
投稿日:

安定している

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ルーター=ヤマハくらいの感覚で導入しております。
他社よりGUIも見やすく設定もしやすいと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|50-100人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小~中規模利用者に適しているかと思います。

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

利用してまだ長らくは経っていませんが、耐久性は高そうに思います。
基本的なダッシュボードでの必要情報も見やすく、高機能は求めなくても信頼のおける端末を選びたい・・・という小中規模利用者にはおすすめです。某有名他社製品群に比べ、コスパが非常に良いと思います。

続きを開く

中口 正彦

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく安定安心。中小企業の心強い味方!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・サポートが日本人。かなり詳しい知識を持った人ばかり。(過去10回以上の問合せした経験では)
・過去からRTXシリーズ(1100⇒1200⇒1210)を利用しているが、やりたいことはだいたい出来る。(CUI設定時)
・RTX1210からは、GUIでも大体の設定ができるようになった。
・RTX1210からは、GUIでネットワークの状況が、ネットワーク図のような形で確認できるようになった。
・関連するHUBやAPで揃えると、ネットワーク全体の監視がポート単位で可能。(LANマップ機能)
・機器更新時、設定がそのまま移行できる!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定した稼働を実現します。

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

拠点間のVPN接続を簡単に素早く構築する事ができました。
また故障がまったくないので安心して利用できます。
またYAMAHAがダイナミックDNSを提供していただけるので、固定IPアドレスの契約をせずに、リモートから社内にアクセスできます。在宅ワークで活用しました。
メーカーホームページには設定例も多く掲載されていますので安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPNルータやサブ用途として良い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

VPN構築が容易にできる。
インターネットVPNを複数の対向先と構築する際に一台で実現できたのが良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心安定

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

RTXシリーズを利用して14年経過します。VPN15拠点間接続しています。本部以外はNVRシリーズを利用していますが、故障してネットワークが停止したということが一度もありません。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コアルーターからエッジルーターまで幅広くカバー

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

中規模企業であれば十分なほどの性能です。
また、故障率が著しく低く信頼のおける、そして日本を代表するルーターです。
弊社では3500を2台、3000を1台、1200を2台、810を20台ほど利用していますが、過去6年間故障した記憶が無いです。
頑丈で、セキュリティも高次元で実現できる、「なくてはならない存在」となっております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本社、メイン拠点で利用

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Ciscoなど従来の製品と比較した際の圧倒的なコストパフォーマンス
1210の実勢価格が下がったことにより、810などの下位機種を購入するメリットは下がったと言える。

機能も一般的な中堅中小企業に求められる水準以上のものがある。

続きを開く

加藤 智彦

ビレッジハウス・マネジメント株式会社|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

GUIから色々できるのが良い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

今回、数拠点用に830を複数用意する必要があったが、GUIから初期設定の殆どができてしまうのが非常に楽で良かった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!