弥生会計 オンラインの製品情報(特徴・導入事例)

time

弥生会計は24年連続売り上げ実績No.1(※1)の会計ソフトです。
機能制限なく、1年間無料で使えます。

クラウドで使えるシンプル機能の「弥生会計 オンライン」は初心者の方でもかんたんに使えるので、起業家や経理未経験の方にぴったり。
また、業界最大規模のカスタマーセンターがサポートする充実のサポート・サービスはお客さま満足度調査で全体の94%(※2)にご満足いただくことができました。
もちろん、会計業務のプロである税理士、会計事務所の方々からも推薦の声をいただいており、スモールビジネスを応援している全国の税理士・会計事務所とパートナーシップ(弥生PAP)を結んでいます。その数、12,000会員を突破しています。

【こんな方におすすすめです】
 ●開業・起業したての方
 ●経理に時間をかけたくない方
 ●Macで使える会計ソフトをお探しの方
 ●実績のあるメーカーのソフトをお探しの方

【“かんたん、やさしい”5つの特長】
 ●入力を自動化して、会計業務を効率化
 ●はじめてでもかんたん、やさしい
 ●グラフレポートでいつでも経営管理
 ●あんしんサポート体制
 ●クラウドだからいつでも、どこでも

【充実のサポートで“あんしん”】
 ●電話サポート
 ●メールサポート
 ●チャットサポート
 ●WebFAQ
 ●製品設定/操作相談
 ●仕訳/経理/消費税改正業務相談

(※1)全国の主要家電量販店・PC専門店・ネットショップ2,369店におけるソフト実売統計で、弥生は2022年の年間最多販売ベンダーとして最優秀賞を獲得。(業務ソフト部門:24年連続受賞、申告ソフト部門:19年連続受賞)-株式会社BCN調べ
(※2)2023年7月自社調べ

弥生会計 オンラインの運営担当からのメッセージ

弥生株式会社

はじめてでもスグに使える、かんたん、やさしいクラウド会計ソフトです。

ITreviewによる弥生会計 オンライン紹介

弥生会計 オンラインとは、弥生株式会社が提供している会計ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は181件となっています。

弥生会計 オンラインのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

弥生会計 オンラインの満足度、評価について

弥生会計 オンラインのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ会計ソフトのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.0 3.9 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.3 4.0 4.5 4.3 4.4

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

弥生会計 オンラインの機能一覧

弥生会計 オンラインは、会計ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 業種別テンプレート

    あらかじめ用意された業種の選択により、その業種で標準的に使われる勘定科目が自動設定される

  • ナビゲーションによる設定

    ソフトのナビゲーションに従うことで必要な勘定科目の設定が可能

  • 振替伝票入力

    借方と貸方に取引を入力するもので、最も基本的な複式簿記による入力方式

  • 帳簿形式入力

    1つの勘定科目を固定して、相手科目と金額等を入力する方式

  • 電子明細自動連携

    銀行口座(オンラインバンキング)やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を取り込んで自動で仕訳を行う

  • 家事案分

    自宅で事業を行ってる場合、経費の科目ごとに事業と家事の割合を登録することで自動的に案分して仕訳する

  • 試算表、各種集計表の作成

    残高試算表、残高推移表、仕訳日計表、消費税集計表、補助残高一覧表などを作成する

  • 資金繰り管理

    回収予定表や支払予定表など各種資金繰り資料を管理する

  • 総勘定元帳

    全て仕訳帳からすべての仕訳取引を勘定科目ごとに転記した総勘定元帳を作成する

  • 決算書

    法人用の損益計算書(P/L)や貸借対象表(B/S)、個人事業主用の青色申告書などを作成する

  • 減価償却費/固定資産台帳

    設備や備品を購入した場合の減価償却を計算する。減価償却資産集計表や原価償却資産増減統括表などにより資産状況を一覧表示できる

弥生会計 オンラインを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、弥生会計 オンラインを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ディ・プランニング株式会社|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    創業間もない方!オススメです!

    会計ソフトで利用

    良いポイント

    2024年の11月に創業し、直ぐに使い始めました。
    きっかけは友人が弥生会計を利用していたため、最悪友人に分からないところがあったら聞けるから、という下心がありました。
    しかもキャンペーンという事もあり、絶対に必要な給与やMisoca(見積、請求、納品書作成管理)がセットで1年間無料だという事もあり、直ぐに決断しました。
    創業当初は現金出納位しか使うことはなかったのですが、全く経理に詳しくない私でも何となくさわっていると普通に入力ができました。
    領収書やレシート等もスキャンや写メからある程度予測してデータ入力してくれるので非常に助かりました。
    また、税理士が決まってなかったため、どうしようか迷っていたら弥生から無料税理士紹介のメールが届き、直ぐに申し込んだところ、即、弥生のスタッフから電話があり、詳しい内容を聞かれ翌日には5人の税理士からコンタクトがありました。やはり弥生の紹介だとソフトに詳しい先生も多く、中でも説明が丁寧で、弥生の操作等もオンライン面接なのに教えてくれた先生に巡り合え、顧問料もお手頃な価格を提案していただいたので即決で契約しました。
    システムやサービスにも非常に満足しております。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    シンプルな事業なら一人で会計処理ができます

    会計ソフトで利用

    良いポイント

    零細企業の社長の立場で書きます。このソフトがあれば、日々の仕訳業務が簡単にできます。入金と出金がシンプルな会社であれば、月の会計処理が1時間ぐらいあれば終わるのではないでしょうか。また、決算書も手順に沿っていけばしっかりとしたものが作れます。
    会計の知識を獲得したい事業主にお勧めです。

    続きを開く
    為房 義博

    為房 義博

    アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    簿記の知識がなくても使えるオンライン会計ソフト

    会計ソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・オンラインで会計処理ができる。
    ・データが再利用できる点
    ・ヘルプ機能

    その理由
    ・利用するPCが限定されず、どのPCからでも操作ができる。バックアップ作業やバージョンアップ作業を必要がない。
    ・過去に入力した取引先や仕訳の情報をコピーして再利用できる。
    ・仕訳がわからない時にキーワードを入力すると最適な仕訳を教えてくれる。

    続きを開く
弥生会計 オンラインの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!