弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
Matsunaga Tomoharu

Matsunaga Tomoharu

TM・NEXT合同会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン製品のメリット

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に入力が可能
・仕事をする場所に縛られない。

その理由
・弥生青色申告の時と同様に実際の事象に合わせて仕訳が自動的に割当たる。
・オンライン版の最大のメリットであり自宅であってもテレワーク先でも作業が行なえる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・弥生の各システムとの連携が行ないにくい。

その理由
・弥生の給与オンラインを併用しているが、仕訳の受け入れが行なえず、デスクトップ版の方がメリットを感じてしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドのサービスであることが最大のメリットであり、システムのバージョンアップ等の作業もなく運用が非常に便利である。

検討者へお勧めするポイント

弥生の給与と併用する場合にはデスクトップ版で利用する事が管理運用上便利です。
一人会社等で会計ソフトとなると本製品のチョイスが便利です。

閉じる

非公開ユーザー

ディ・プランニング株式会社|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

創業間もない方!オススメです!

会計ソフトで利用

良いポイント

2024年の11月に創業し、直ぐに使い始めました。
きっかけは友人が弥生会計を利用していたため、最悪友人に分からないところがあったら聞けるから、という下心がありました。
しかもキャンペーンという事もあり、絶対に必要な給与やMisoca(見積、請求、納品書作成管理)がセットで1年間無料だという事もあり、直ぐに決断しました。
創業当初は現金出納位しか使うことはなかったのですが、全く経理に詳しくない私でも何となくさわっていると普通に入力ができました。
領収書やレシート等もスキャンや写メからある程度予測してデータ入力してくれるので非常に助かりました。
また、税理士が決まってなかったため、どうしようか迷っていたら弥生から無料税理士紹介のメールが届き、直ぐに申し込んだところ、即、弥生のスタッフから電話があり、詳しい内容を聞かれ翌日には5人の税理士からコンタクトがありました。やはり弥生の紹介だとソフトに詳しい先生も多く、中でも説明が丁寧で、弥生の操作等もオンライン面接なのに教えてくれた先生に巡り合え、顧問料もお手頃な価格を提案していただいたので即決で契約しました。
システムやサービスにも非常に満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな事業なら一人で会計処理ができます

会計ソフトで利用

良いポイント

零細企業の社長の立場で書きます。このソフトがあれば、日々の仕訳業務が簡単にできます。入金と出金がシンプルな会社であれば、月の会計処理が1時間ぐらいあれば終わるのではないでしょうか。また、決算書も手順に沿っていけばしっかりとしたものが作れます。
会計の知識を獲得したい事業主にお勧めです。

続きを開く

佐藤 勝慶

株式会社パブリオ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

財務管理に効果的

会計ソフトで利用

良いポイント

各種経費がグラフで可視化されて確認でき、日々の財務管理に役立つほか、金融機関等に試算表を提出する際にも、会計事務所に依頼するより迅速に対応することができる。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簿記の知識がなくても使えるオンライン会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで会計処理ができる。
・データが再利用できる点
・ヘルプ機能

その理由
・利用するPCが限定されず、どのPCからでも操作ができる。バックアップ作業やバージョンアップ作業を必要がない。
・過去に入力した取引先や仕訳の情報をコピーして再利用できる。
・仕訳がわからない時にキーワードを入力すると最適な仕訳を教えてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

SDホールディングス株式会社|自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサービスが丁寧で良い

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力がしやすい
・インボイス対応で入力がわかりやすい
・フォローがあるので電話やメールチャットですぐに質問できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性があり

会計ソフトで利用

良いポイント

取引先からのご紹介やまわりの口コミ最後にカスタマーサービスセンターの話を聞かせて私たちかなり使い製品がわかりましたので導入しました、意外と使いやすくて、会計事務未経験者の私でもすぐわかるように簡単で出来上がります。また取り扱っている税理士先生もたくさんいらっしゃって、新規会社の私コスト重視で色んな税理士選ぶことできます

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計初心者にありがたいソフトです!

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に入力ができる。
・クラウドなので、外出先からも入力が可能
・電話でのサポートが充実していて、レクチャーしてもらえる

その理由
・かんたん取引というボタンがあり、そこから入力すると自動で仕分けをしてもらえるので、営業畑が長かった僕でもとっつき易いソフトです。
・出張先などの隙間時間を利用して操作ができる点が一番気に入っています。
・会計初心者で最初不安でしたが、サポート電話があり丁寧に教えてくれる所がすごく助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

有名なだけあり欲しい機能が揃っている

会計ソフトで利用

良いポイント

法人化をして初めての決算で、何もわからないなか、一番知名度のある弥生会計を購入して使用してみました。
有名なだけあり、欲しい機能が揃っており、また直観的に使用できる部分が多く、とても助かりました。

会計や決算などでお悩みの方にはお勧めです。
また、導入することにより自社の経営状況が把握できるようになり、経営の助けにもなります。
会計ソフトをご検討中の方にはとにかくお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経理処理がリモートでもできる

会計ソフトで利用

良いポイント

弥生会計のオンライン版。
ただ単に保存やソフトがクラウドになったというだけではく、まるで別物のように改良されている。
おそらくクラウドの会計ソフトかシェアを伸ばしてきていることから対抗としてというのもあるのだろう。
今まで経理処理というと会社にこもってひたすら数字を打ち込んで、処理するというイメージがあり、リモートなどとはもっとも遠いバックオフィス業務だと思っていたが、オンラインになったことでリモートでもできてしまう。
請求書や領収者、交通費精算は?と思うがそれらもほとんどが、読み込んでデータ化でき自動で登録でき、そのまま参照できるのだから便利この上ない。
ペーパーレスが実現するのだから、リモートでもできてしまうのだ。銀行口座も当然リンクできるので、通帳と数字を見比べる必要もない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!