非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕訳ができれば決算まで自社内で完結できる

会計ソフトで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能とその理由】
・操作性
使い始めの全体設定(会計期間や口座、取引先、固定遺産の登録など)や仕訳入力方法が分かりやすく、仕訳がある程度分かる人であればとても簡単に使うことができます。
また、仕訳が分からなくても「かんたん取引入力」機能もあり、収入と支出の区別さえすれば自動的に仕訳してくれるので、個人事業主感覚で日々の経理業務が行えます。
・レポート&帳簿機能
レポートの「残高試算表」でいつでも任意の期間における貸借対照表と損益計算書が即出力されるので、財務状況が一目で把握でき経営改善に役立っています。
・お知らせ機能
経営者にとってリアルタイムで役立つ情報が詳しく発信されているので、有益な情報を見落とすことが少なくなります。
(例えば、2023年スタートのインボイス制度やコロナ禍に伴う事業者への補助金や給付金の情報等)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!