非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
個人事業、小規模ビジネスいずれの使用にも最適です
会計ソフトで利用
良いポイント
「かんたん取引入力」機能はオンラインでいつでも作業できるので、期末決算、確定申告などコツコツ進めていかなければならない作業が進めやすいの助かりました。領収書の登録、仕訳などの入力の際はコピー機能が有るので、同じような種類の仕訳は金額の変更のみで簡単に入力することが出来ました。金融機関等の連動機能である「スマート取引取込」を登録しておけば、金融機関との口座連携を自動で行えるので、指定口座を使用している取引については、入力の手間をほぼゼロにすることが出来る。電子帳簿保存法にも対応しているのでスキャンデータの活用により、入力作業、登録作業を大幅に削減することが出来ます。また、対応している会計士、税理士も非常に多いので、月次、年次での決算情報共有やデータの共有が非常に簡単です。データのインポート、エクスポートも一括で出来るので、ローカルでの保存も簡単です。結果的に決算関連の費用面も抑えることが出来ていると思います。
改善してほしいポイント
連携している金融機関、クレジットカードなどに制限が有るので、なんでもかんでも自動化というわけにはいかない。今後、提携先の金融機関、電子マネーなどが増えると思うので、その点の使い勝手は改善を希望します。領収書類は類似した内容の入力が多いので、「金額以外コピー」や「取引先以外コピー」など、より入力する項目を減らすこと特化した機能が有るとより使い勝手が上がると思います。科目の説明欄はシンプル過ぎて、経理に不慣れな人には少しわかりづらいように感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・決算作業時における費用、工数の削減
・会計士、税理士とやり取りする回数が激減し、結果的に費用面でもメリットが出ました。
課題に貢献した機能・ポイント
・帳票類、領収書類の自動入力機能、金融機関との連携機能により、直接的な入力作業を減らすことが出来た
・データの一括エキスポート機能
検討者へお勧めするポイント
お付き合いの有る税理士、会計事務所が対応しているかどうか。企業規模によっては適したソフトも有ると思うので、事業所や企業の規模についても考慮する必要があると思います。