非公開ユーザー
通信販売|製品企画|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
想像以上に簡単に導入できました
会計ソフトで利用
良いポイント
昔、経理部員でしたが、その時の経験から比べると、弥生会計オンラインは「未来の経理部」、という感じで感動しました。
一人で仕訳から決算まで何でもできちゃいます。
自動化できる仕組みが進んでいるけど、手作業もできるので、自分のような経理をかじったことがある者にとっては面倒なところだけをオンライン処理できて便利。
サポート付きのプランにしたのですが、導入、運用に際して特に難しいことは何もなく、結局一度も問い合わせをしていません。
出先でもオンラインで作業できるのが非常に便利です。
バージョンアップやバックアップの心配がないのもいいですね。
オンラインだから処理時間がかかるようなことはなく、サクサク使用できています。外部の銀行通帳の読み取りなどは、多少時間がかかりますが、以前、手作業でcsvをエクスポート/インポートしていたのに比べると、雲泥の差があります。仕訳もある程度学習してくれます。
(後述する理由で弊社では導入はできなかったのですが)スマホで、レシートなどを読み込む無料アプリも用意されており、使ってみたところ非常に便利です。
電子帳簿保存法に対応する上では、とっても重宝すると思います。
改善してほしいポイント
仕訳に迷ったときに、紐解ける仕訳ガイド辞典のような機能がありましたが、もっと事例が多くあってもいいのではと思いました。
また、過去の帳簿のテキスト検索機能が、弱いと感じました。
名前がうろ覚えの取引先との取引を検索しやすい「あいまい検索」ができるといいですね。
あと、これは、弥生側の問題ではないのですが、税理士さんが電子帳簿に対応しているかは事前に確認しておいたほうが良いです。弊社は、当然、電子帳簿でも決算を見てもらえるものと思い、レシートのスキャンなど行いましたが、税理士さんからは紙での決算書類提出を求められ、結局、紙レシートをまとめたり、印刷したりする羽目になりました。この点が盲点でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインで使えるのが想像以上に便利。
移動時のスキマ時間に、経理処理ができます。
また、いままで長期の海外出張などのばあい、経理について問い合わせなどがあっても、帰国するまで一切対応できませんで、銀行さんからの問い合わせがあったりすると不安でしたが、今後は安心して出かけられます。
検討者へお勧めするポイント
とにかく、オンラインなのが便利。