弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知名度No.1の会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

知名度No.1でありながら、他社を圧倒する安さで提供されていて、コストを少しでも減らしたい企業にオススメだと思います。また、利用料が安いだけではなく、クレジットや口座等の連携、自動仕訳など他社のクラウド会計ソフトと比較しても今のところ特に遜色ない機能が実装されていると思います。さらに、ユーザーインターフェースについても初心者にわかりやすく設計されていて、特に不自由せずに決算書作成まで可能です。そして、何かわからないことがあれば、Q&Aやサポートで確認、相談すれば解決できるため、至れり尽くせりの会計ソフトだと思います。

改善してほしいポイント

クラウドという制限された環境のソフトなのでこの点は他社も同様だと思いますが、レスポンスや意思決定情報提供機能(レポート機能)に不満が残ります。前者については、例えばクレジットや口座等の連携(これも初心者に易しいとは言いにくい)により明細データを取得し、自動で仕訳をしてくれますが瞬時に処理してくれるわけではなく多少時間がかかるため、処理が反映されていないことに対して「あれ?何か操作を誤った?」と錯覚を起こして無駄なQ&A検索や操作をしてしまいました。待ち時間にユーザーへ何かメッセージ(自動仕訳処理中・・・などのステータス管理)を画面上で通知するなどしてくれたら無駄な作業時間を減らせたと考えられるので、管理ダッシュボード的な機能はあってもよいとは思います。また、後者について、税務申告するだけの会計ソフトであれば特に問題はないと思いますが、自社がこれから成長していくための意思決定情報提供機能(レポート機能)としては他社も同様でしたが弱いと思います。その辺は、他のソフトと連携したり、経営コンサルタント等の専門家に頼るのが吉だと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会計と税務の知見があることが前提ですが、「とにかくコストを圧倒的に抑えて記帳から税務申告まで自社でスムーズに完結したい」という課題解決に貢献できると思います。オンプレミスのように自社でサーバー設置や何かインストールする必要もなく、ネット環境があれば基本的に何もいらない点が魅力だと思います。

検討者へお勧めするポイント

会計と税務の知見があることが前提ですが、「とにかくコストを圧倒的に抑えて記帳から税務申告まで自社でスムーズに完結したい」という課題解決には貢献できると思います。会計と税務の知見がないと「何がわからないかがわからない」状態となるため、税務リスクは高くなる点に留意は必要だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計ソフトは進化が止まらない

会計ソフトで利用

良いポイント

会計業務で起こるのがヒューマンエラーであり、それは入力作業がほとんどであり、さらにその確認作業で時間がかかるというのが常ですが、入力業務のほとんどが自動化できるので業務のコアパフォーマンスがあがります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入力作業が劇的に楽になるソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

口座の連携だけでなく、領収書などの読み込みや自動仕分けなど、打ち込みでミスが起きやすい項目をかなりの範囲で自動化できる。
オンラインなのでペーパーレスになり、税理士とのやりとりもかなり楽。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい!!

会計ソフトで利用

良いポイント

もともと地元の商工会議所の方に起業する際紹介してもらいました。弥生会計だったら、決算をする際にどこの会計士さんや税理士さんでも引継ぎがしやすいとのことだったので、登録してみました。今まで2か所の会計士さんにお願いしてきましたが、どこもデータの転送などもしやすく、修正などのやりとりも簡単で、私自身も使いやすく本当によかったです。一度パソコンが壊れてしまったが、バックアップもあり復旧できて本当に助かったので、これからも使いたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業が楽になる素晴らしいソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

領収書などをスマホで送ってもらったり、交通費明細もデータで処理できたりと、手入力の手間と間違いを減らすことができるのは便利。実物を直接もらわなくても処理できるので、リモートや出張でも確認や作業ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計オンラインを使ってみて

会計ソフトで利用

良いポイント

仕分けの選択肢が分かりやすく、選択するだけなので仕分けで迷うことなく入力が可能。
入力箇所に説明がついているので、初めて使う場合でも何の項目なのかすぐわかり、使いやすい。
自動でできることも多く、手間が軽減する。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインならではの自動入力も豊富で入力作業が楽

会計ソフトで利用

良いポイント

領収書を撮影して読み込めるのは神機能。入力間違いが起きないので本当に便利。
読み込んだ資料は勘定科目を自動仕分けしてくれるのもとても楽で、作業がかなりスピーディになる。
ほぼすべてがわかりやすくなっているが、細かい部分はサポートに電話するとすぐに教えてくれる。
このあたりは老舗の安心感が大きい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計初心者でも非常にわかりやすく使いやすい

会計ソフトで利用

良いポイント

画面がとてもシンプルで見やすく、簡単な操作性で会計業務未経験者の私でも書類の作成がスムーズにでき、不自由なく使用できています。この製品だけで会計業務を一通りこなすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

弥生会計様の無料体験期間に感謝。

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・業務の効率が良い
・サポートの充実
・無料期間の長さ

その理由
・操作がとてもわかりやすい
直感的に操作ができます
・困った際にサポートがあるので時間の節約になり助かっている
・他社で無料期間1年はみた事がなくありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入力が簡単、連携も強化され作業が楽に

会計ソフトで利用

良いポイント

簿記の知識があれば会計ソフトは仕分けなどで困ることはないが(使い方以外で)弥生会計オンラインであれば、簿記に詳しくない人でも入力しやすい形になっていて、会計ソフトのハードルを一気に下げたソフトではないかと思う。
レシートや領収書もスキャンで自動読み込みがされるのは便利。銀行やカードも連携できるので通帳を見ながら間違えないように入力する手間と気力が必要ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!