弥生会計の評判・口コミ 全67件

time

弥生会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (42)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
岩井 利仁

岩井 利仁

経営パワー株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

税理士と弥生会計データ共有でスピーディーで正確な対応が可能に

会計ソフトで利用

良いポイント

2015年からずっと使用。
通常は、当社にて、仕訳データを、弥生の仕訳パターンを使って入力。
入力は、当社のパート社員で、経理や仕訳の知識が全くない人だが、
入力方法やガイドが使いやすく、短時間で入力方法を理解した。
また、決算時は、税理士も弥生会計を使っているため、
当方から弥生会計のデータを、税理士にメール送付。
税理士が決算処理や申告を完了したのち、データを送り返してもらうことにしている。
スピーディーで正確な対応ができている。

改善してほしいポイント

電話サポート契約も結んでいるが、操作方法がマニュアルを読んでも、インターネットで調べても解らないので、サポートセンターに電話したが、日中は電話が話中ばかりで、何度もかけ直した経験がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社にて仕訳データを弥生に入力しているため、税理士に払う費用を低減させることができた。
中小企業にとっては、税理士費用も可能なかぎり削減したい費用である。

検討者へお勧めするポイント

安定感のあるソフトです。パソコン1台で入力し、社内にはサーバーはありません。
サーバーが無くても、データのバックアップをクラウドで行ってくれる点も安心感があります。

閉じる

非公開ユーザー

エースコンサルティング株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが素晴らしい

会計ソフトで利用

良いポイント

製品も非常に使いやすいですが、サポートセンターのサポート力が非常に分かりやすく、親切丁寧ですので初めて導入される方も安心し導入できる。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心と信頼の会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

経理業務未経験で本ソフトを使用することになりましたが、基本的な簿記知識があれば直観的に操作することが可能な点と使用している企業や会計事務所が多い点がこのソフトのいい点かと思います。
仕様頻度の多いものにはショートカットキーが設定されており、仕訳入力の際にかなり重宝しています。
また、使用頻度は低いですが、財務データをレポートとしてまとめることも可能なので、経営層への事業提案の際などに活用が可能です。
また、後者のいい点ですが、かなりの企業で使用されているソフトなので、転職をお考えの方は操作を知っておいて損はないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者からエキスパートまで使用できるツール

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず画面が見やすく、操作性もいいので初心者でも入力処理に関してすぐに使用できるツールです。ただ、決算作業のフェーズでは細かい設定や知識が必要となるのである程度マニュアルの読み込みが必要であるように感じる。

続きを開く

菅原 快周

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計ソフトNo.1

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簿記の知識が全くなくても画面を見れば使用することができる簡単さが魅力。
それでわからない場合は相談をメールや電話でできるので専門の経理がいない我が社でも助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人で使っています

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド型なので、毎年恒例行事のように行われる税制改正が確定申告の計算に助かっている。また、登録した銀行の入金、出金と連動して売上、経費を割り振ることで楽ができる。年間利用料も安い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計ソフトの定番

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面がみやすい。初心者でも使いやすい。
経理から頼まれて入力処理の手伝いをしましたが、難しいことなくスムーズに入力できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい会計ソフト

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔からあるので、長い間利用してます。一通りの申請が出来るので、便利です。初めて使う人でも操作が分かりやすいのが良いです。

続きを開く
前田 雄太

前田 雄太

株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計をする人の気持に寄り添った使いやすいUI

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社の中で、会計業務をしている経理の方など、特に入力中心の業務をしている場合、キーボードだけで操作できることや、繰り返し入力などがしやすいなどにこだわりがあると思います。そういった人に向けて非常に操作しやすい、ユーザー目線の製品であると言えます

続きを開く

戸谷 維信

グレイシーテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

コストパーフォーマンスが良い

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計ソフトは、どのソフト使っても結果の数字は一緒ですからコスト重視で導入しています。歴史あるソフトですから安心です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!