非公開ユーザー
経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
利用開始2カ月目です。
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用
良いポイント
今までは、「弥生給与」を利用して給与支払業務を行っていました。今までは、給与規定が変更される度に各項目を1つ1つ確認していました。「弥生給与Next」に移行後は、「やることリスト」の手順どおりに作業を行えば良いので、漏れやミスがなく進めていき事ができそうです。また、今までは給与明細書を印刷・スキャンして、メール送信していました。移行後は、自動送信の設定もでき、印刷・スキャンすることなくPDF送信をすることもできるので、時間短縮になりました。
改善してほしいポイント
「弥生給与」から「弥生給与Next」へ移行しました。データは問題なく移行されましたが、"設定"は最初から行わないといけないのですね?"移行"はあくまで、今までのデータをコピーするのみで、"設定"は新規導入同様に行わなければならないことが記載されていないように思います。移行後初の手続きの際は、とても戸惑い、時間がかかってしまいました。
また、カスタマーセンターへ質問し既に解決しましたが、健康・介護保険料の計算方法が「弥生給与」(合算と非合算方法選択可能)と「弥生給与Next」(合算方法のみ)が異なるため、1円単位の端数差異がでます。この旨の記載があると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは、給与明細書を印刷→スキャン→メール送信していました。Next移行後は、明細書を期日指定の上、自動配信、またはダウンロード→メール送信が可能なので、配信にかかる時間を90%減少できました。また"紙"の節約にもなりました。
弥生ドライブにデータのバックアップをとっていましたが、更新するのを忘れたり、遅延していました。Next移行後は行う必要がないので、「バックアップをとらなければ。」という心配事が解消されました。バックアップ作業時間は0%になりました。
検討者へお勧めするポイント
「あんしんサポート」が廃止される予定なので、旧製品からの移行はできるだけ早い方が良いと思います。