非公開ユーザー
株式会社TMJ|ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
分析知識が無くても。データ分類と概要把握ができるツール
テキストマイニングツールで利用
良いポイント
他のテキストマイニングツールに比べて
・データの事前加工を自動で対応可能(音声テキスト、アンケートなどに応じた自動加工が可能)
・定量化できる(他ツールだと、単語単位の量を把握できるが、通話やアンケート単位で定量化が可能)
・深堀がしやすい(分析した結果に対して特定条件に絞った再分析がしやすい)
・分類数を選ぶだけでレポートが作れる
・分析精度を上げるための機能(辞書、カテゴリ統合、クロス集計など)も必要十分
・分析時間が短く、サクサク動く(他ツールより分析時間が短い気がする)
・サポートがしっかりしており、様々な活用事例も紹介してもらえる
改善してほしいポイント
特にない。
マニュアルだけでなく、分析画面でのサポート機能(一部のみ)がリリースされており、より使いやすくなった印象。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
◆アンケート分析
評価に合わせてフリーテキストの内容を分類できた。
これまでアンケートは取得できていたが分析が大変でなかなか定例化できなかったが、
毎月分析ができるようになった。
◆コールセンターの問い合わせ内容分析
オペレーターが残す応対履歴のテキストデータを分析し、問い合わせ内容ごとに件数把握ができた。
問い合わせ区分のカテゴリ見直しや、FAQ/チャットボットの改善ネタの抽出ができた
検討者へお勧めするポイント
テキストマイニングが難しい。過去導入したが失敗した。などの企業にも一度検討する価値はあります。
導入目的や体制が作れていないと、YOSHINAでも効果は出せないのでご注意ください。