生成AI機能
レポート自動作成
何を改善すべきか・問題なのか、を教えてくれます!従来分類や単語確認の分析が主流でしたが、今後は「読めばどうすればいいかがわかる」時代です!
生成AI機能満足度
-
0

YOSHINAの評判・口コミ 全32件

time

YOSHINAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

遠隔接客サービスの対話ログの解析・レポートで大活躍!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

お客様との会話ログは大量に溜まる一方で、目検にも限界がありました。YOSHINAを導入してからはお客様からの問い合わせをカテゴリで区分けを自動で整理され、どの質問が多いのかがデータで件数入りでにわかるようになりました。
担当者の肌感覚頼りだった部分が、客観的なデータで裏付けられたこととFAQの修正や追加といった改善を根拠を持って進められるようになったことが良い点。
また、結果としてFAQの見直し理由とするデータにも活用できること、実際にFAQ回答比率があがって人が対応する回数を削減できたことも良い点です。
まだまだ使いこなせていない機能も多々ありますがPDCAに役立ってます。

改善してほしいポイント

単語の認識についてですが、当社特有の専門用語やお客様が使う略語など、細かい部分までは解釈が難しいようです。当方側で任意の単語を登録できるような辞書機能があれば、分析の質がさらに向上すると感じてます。
分析機能に関しても、問い合わせの増減だけでなく、その背景にある理由や複数のトピック間の関係性(具体的な会話の対応の変化)まで探れるようになると、より深く活用できそうです。こちらで指定した過去のデータと比較して、改善された点や新たに発生した課題がひと目でわかるようになると、次の対策が立てやすくなり当社だけでなく他の導入企業様にも非常に助かるのではないかと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでFAQの利用率が低く問い合わせが減らないという課題があったが、ログ分析ツール「YOSHINA」で原因を分析した結果、顧客が使う言葉とFAQの言葉のズレや、コンテンツ不足を特定し、全面的に見直しの提案をさせていただいたのがメリット。その結果、顧客の自己解決率が30%から70%以上へと大幅に向上したお客様の事例を作ることができた。サービス導入の成功事例のサポートに貢献してしています。

検討者へお勧めするポイント

会話ログを集計するだけで活用まではできていない企業向けのツールだと思います。顧客の声を分析して自動でカテゴリ分け、問合せ件数も多い順にカッコで表記され分かりやすい。ヒヤリハットとインシデントの列での抽出は面白い機能だと思いますのでトライアルの機会があれば使ってみる事と良いと思います。ログを具体的な改善ヒントに変えてくれる、PDCAの元になると思いますのでFAQ改善、スタッフ対応もデータに基づいて進められるようになる点がお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIと手厚いサポートでYOSHINAに分析可能!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

・お客さまアンケートの回答データや、音声テキスト化データ、メール照会データ等、様々なVOCの分析が可能であり、AIへの事前教育データの整備等、大掛かりな事前準備やデータ分析の専門知識等がなくとも、対象データがあれば、一旦はYOSHINAが自動的に分類してくれ、分類された話題の大まかなアウトライン、各話題のボリューム等が確認できます。またアンケートのフリーコメント欄の話題と、例えば回答者の年齢層等、他回答の属性との比較・分析も基本的なメニューで実施することができました。
・音声テキスト化データについては、ボリュームのある会話を一まとまりでとか、一発話づつか、またお客さま側の発話のみ、会社のオペレーター側のみといった、様々なスコープでの分析が簡単に実施できます。
・話題のアウトラインも、AIが言葉と言葉の関連性や文脈により、全体に頻出するワードや、分類されたそのカテゴリのみに頻出するワード等をグラフ化し、可視化されることでイメージが掴みやすいです。またわかりやすく直感的に操作可能なUIに加え、分からない点があった場合も気軽に照会できるカスタマーサポートも充実していました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

YOSHINA導入3カ月での利用所感

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
・使い方と結果画面がシンプルで言語分析の専門家でなくとも使いやすい(幅広い部署で活用可能)
・トピックモデルであるため、単語数で分析しているツールよりも、納得感のある結果(人間の感覚に近い)が得られる
・アップデートが多くベンダの方のサポートが手厚いため、継続利用への安心感がある
・ChatGPTと連動したレポート機能(利用時はサンプル段階)が優れており、分析が大幅に効率化できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AIによる分類機能が豊富な分析ツール

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

・分析結果のグラフや見方がわかりやすく、分析の素人でも活用することができる
・AIで分類できる機能として、教師有りと教師無しや、ポジティブ/ネガティブなど分析機能が豊富
・AIの分類結果を基に辞書登録など細かなチューニングが可能であり自由度が高い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様の声の可視化に役立ちました

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

多くの機能がありますが、基本的な機能については直感的に使えました。
データ分析の初心者でもある程度は感覚で使うことができそうです。
今回メール問い合わせ、アンケート、NPSのコメントなどを投入いたしましたが、投入するデータも項目さえ分かれていれば特に元々持っていたデータを加工する必要なく利用することができました。
大枠を把握した後に具体的な内容を確認する際もその単語をクリックするだけで文章が表示されるので全体を見ながら個別確認もできよかったです。
また打ち合わせ時には分析する際の視点や考え方なども教えていただき助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

不慣れな方でも使いやすい

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

電話対応の対応履歴に対して使用いたしました。
データ投入前の準備作業を行わずにそのまま対応履歴を投入しても、目玉機能の1つでもある話題可視化が使用できます。内容の分類分けは自動で行って頂けるため、テキストマイニング初心者であっても直感的に使えました。
単語登録についても、データのインポートだけでなく、該当部分をマウスでドラッグして指定することでも登録が行え、全体的に非常に使いやすいUIです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

課題の発見やインサイトの発見のヒントに役立つ

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

いままで使っていたワード分析では、吐き出されたワードをふんわり眺めるだけになっていて、
属性ごとの比較や各KWの深堀りが出来ていなかった。
YOSHINAは、AIを使って自動分類してくれる機能があるが
さらに、任意のKWでカテゴリを作成してくれる機能がとても使いやすく、目的に沿った使い方が
しやすいと感じる。
また、こういう系のツールはCSが手薄になっている印象もあるが、
使い方や目的に沿って相談にのってくれる時間をこまめにとってくれてフォローしてくれるのが
本当にありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析結果を瞬時に可視化

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

分析にかけすぐ結果を可視化することができ、結果はカテゴリごとに分類されているため非常に分かりやすい。分析対象とする項目を選択できるため、多大なデータでも対象項目ごとに分析できる点が良かった。分析結果からまとめレポートを作成する予定だったため、サマリレポートの機能がとても参考になった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

音声認識結果からの分析

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

データ分析に関する予備知識がなくても、何かあるか?といった手探りな初回分析が可能であるため、データ分析を始めたい場合に非常に効果的なツール。
辞書登録や深堀分析など基本的な機能を具備しつつも、初心者でもわかりやすいUIで、直感的に利用できることがこのツールの最大の魅力である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カンタンに扱えるFA(自由回答)分析ツール

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

直感的な操作で簡単に自由回答のデータ分析がおこなえました。
何よりも手数(シンプルにクリック数や選択数)が少なくても実施できる事がすごいと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!