生成AI機能
レポート自動作成
何を改善すべきか・問題なのか、を教えてくれます!従来分類や単語確認の分析が主流でしたが、今後は「読めばどうすればいいかがわかる」時代です!
生成AI機能満足度
-
0

YOSHINAの評判・口コミ 全32件

time

YOSHINAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めてのマイニングでもストレスなく使えました。

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とりあえずテキストを入れるとAIがカテゴライズしてくれるので話題感をつかみやすかった
・管理画面UIUXが良いので初心者でも使いやすいと思いました

その理由
・データの成型が必要と思っていたマイニング作業の前処理が無くアドバイスに近い形で抽出できるところ
・感覚的にデータをアップロードできるところや分析画面の分類などがわかりやすいです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・他のツールとの連携やどんなツールと組み合わせると得れる分析内容などがわかると良い

その理由
・CRMや解析ツール等のデータ連携が図れるとより現場が欲しいデータの抽出や導入理由が作りやすいからです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今までの思考でできていなかった情報の話題分類カテゴライズができたこと

課題に貢献した機能・ポイント
・全体像を話題ごとに把握する分析でAIが自動的にカテゴライズをしてくれるところ
・そのデータを人の目でみてもあまり乖離が無かったところ

閉じる

非公開ユーザー

保険|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分析の初心者でも感覚だけで操作でき簡単に分類できる!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

マイナスワード等からご不満を自動分類する機能があるため、お困り事象はどこにあるのか見当をつけることができます。また、初心者でも感覚で操作可能なので、基本操作説明だけで誰でもすぐ使えます!

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルの集計では見えてこなかった意見が拾える

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

自社サービスの利用者からのアンケートデータやヒアリングデータを分析しました。
以前は自分たちで定期的にエクセルで集計・分析してきましたが、YOSHINAを使ったことでこれまではあまり目に留まらなかった意見を抽出することができ、改善点として社内で共有することができました。
また、「深堀分析」の機能で、ユーザーの属性ごとの傾向が見られたりと新しい発見が多くありました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

何でも簡単に分析できちゃうAI

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・教師なし学習を安価にできる
・大きく4つの分析シナリオが準備されていて、取り組みやすい
・UIが分かりやすくて、ITの知識がなくても直感的に操作が可能
・機能や操作を理解してきて、深ぼった分析をしたいときにはエンジン側のPredictorでも操作可能

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケート調査の自由回答の分析に!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1)自由回答を似たような文章ごとに分ける(文章の分類).
2)教師あり学習でオリジナルの「文章の分類モデル」をつくる
その理由
・どういう意見がどのぐらいあるのかも可視化されるので全体像を把握しやすい
・自由回答を従来のテキストマイニングで分析すると頻出単語や頻出係り受けなどを中心にアウトプットが出てくるが,最後は結局はすべての自由回答を読み込むことが多い.
・ところがYOSHINAでは従来的テキストマイニングのようなアウトプットにプラスして,似たような文章ごとに分類してくれるので自由回答を読み込む手間が大幅に削減される.
・文章の分類も「その分類で多いもの(よくある文)」と「他の分類と似ていないもの(注目文)」の二種類出てくるが,直感的に使いやすいと感じているのは「他の分類と似ていないもの(注目文)」がとても良い

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートの優れる会社

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

日本語のテキスト分析には早くて使い買いやすいシステムになっています。
単語辞書の編集などは特殊な知識がなくてもすぐ覚えられます。

サポート体制は充実していて、問題や疑問があった時、素早く回答いただいています

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単に

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作で来て初心者でもそれなりのものができる
・UIが視覚的にわかりやすい
・想定より短時間でアウトプットを得られる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TMJ|ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

分析知識が無くても。データ分類と概要把握ができるツール

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

他のテキストマイニングツールに比べて
 ・データの事前加工を自動で対応可能(音声テキスト、アンケートなどに応じた自動加工が可能)
 ・定量化できる(他ツールだと、単語単位の量を把握できるが、通話やアンケート単位で定量化が可能)
 ・深堀がしやすい(分析した結果に対して特定条件に絞った再分析がしやすい)
 ・分類数を選ぶだけでレポートが作れる
 ・分析精度を上げるための機能(辞書、カテゴリ統合、クロス集計など)も必要十分
 ・分析時間が短く、サクサク動く(他ツールより分析時間が短い気がする)
 ・サポートがしっかりしており、様々な活用事例も紹介してもらえる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーに寄り添った使い勝手だから、現場でもちゃんと使える

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

使いやすさだと思います。管理画面はサクサク動きますし、データの処理にもストレスを感じません。ヘルプのサジェストなど細かい部分にまでユーザーへの配慮がなされていると感じます。同様のツールを利用したことがありますが、どこで何ができるのかが分かりにくかったり、簡単な分析でも時間がかかるほか、フィルタ機能などを使ってもすぐに反映されなかったりと、色々と不満があったので、初めて利用したときは感動しました。
また、この手のツールはオンボーディングが肝だと思うのですが、サポート体制も充実していて、安心して進めることができました。おかげさまでプロジェクト後半にはほとんどの分析を自力で行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社バーチャルテック|その他|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最適な音声分析から自社のCVR改善に役立ちます。

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

弊社が営業のアウトソーシングの会社ですが、コール分析を使い、毎日データを分析することで最適なスクリプトの作成が実施でき、アポイント取得率の改善に役立っています。音声データがすべて文字起こしされ、それぞれのタグごとに分解されて表示されるので、UIも非常に判りやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!