YOSHINAの評判・口コミ 全32件

time

YOSHINAのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケート調査の自由回答の分析に!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1)自由回答を似たような文章ごとに分ける(文章の分類).
2)教師あり学習でオリジナルの「文章の分類モデル」をつくる
その理由
・どういう意見がどのぐらいあるのかも可視化されるので全体像を把握しやすい
・自由回答を従来のテキストマイニングで分析すると頻出単語や頻出係り受けなどを中心にアウトプットが出てくるが,最後は結局はすべての自由回答を読み込むことが多い.
・ところがYOSHINAでは従来的テキストマイニングのようなアウトプットにプラスして,似たような文章ごとに分類してくれるので自由回答を読み込む手間が大幅に削減される.
・文章の分類も「その分類で多いもの(よくある文)」と「他の分類と似ていないもの(注目文)」の二種類出てくるが,直感的に使いやすいと感じているのは「他の分類と似ていないもの(注目文)」がとても良い

改善してほしいポイント

・どういう内容が書かれているかのトピックごとに自由回答が分類されますが,そのトピックの所属確率などが示されていると,どこまでの自由回答を読み込むべきかの判断基準に使えるのではないかと考えております.
・またトピックごとの類似度のような数値も示されているとありがたいです.このトピックとこのトピックは似ているなどがわかるからです.

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アンケート調査における自由回答の分析の手間が大幅に軽減されました.
どのテキストマイニングでもすべての自由回答を読み込むことが必要だと考えていますが,その自由回答を読み込む時間が大幅削減されました.
また,オリジナルの分類モデルをつくることができたために,人が自由回答を読んで「これは○○という内容」というフラグ付けにおいていろいろな商品カテゴリで試したところ,70%〜90%は再現できました.これにより通常のYOSHINAの分類機能にプレスしてオリジナルの分類により,自由回答の全体像の把握やどういう内容がかかれているのかなどが大幅に集約しやすくなりました.

検討者へお勧めするポイント

従来のテキストマイニングを使いつつも,結局はアンケートの自由回答をすべて読みこんでいる人やどんな内容がどのぐらいあるのかなどを把握したい人には,時間が大幅に削減されるためにおすすめです.

閉じる

非公開ユーザー

株式会社TMJ|ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

分析知識が無くても。データ分類と概要把握ができるツール

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

他のテキストマイニングツールに比べて
 ・データの事前加工を自動で対応可能(音声テキスト、アンケートなどに応じた自動加工が可能)
 ・定量化できる(他ツールだと、単語単位の量を把握できるが、通話やアンケート単位で定量化が可能)
 ・深堀がしやすい(分析した結果に対して特定条件に絞った再分析がしやすい)
 ・分類数を選ぶだけでレポートが作れる
 ・分析精度を上げるための機能(辞書、カテゴリ統合、クロス集計など)も必要十分
 ・分析時間が短く、サクサク動く(他ツールより分析時間が短い気がする)
 ・サポートがしっかりしており、様々な活用事例も紹介してもらえる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社バーチャルテック|その他|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最適な音声分析から自社のCVR改善に役立ちます。

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

弊社が営業のアウトソーシングの会社ですが、コール分析を使い、毎日データを分析することで最適なスクリプトの作成が実施でき、アポイント取得率の改善に役立っています。音声データがすべて文字起こしされ、それぞれのタグごとに分解されて表示されるので、UIも非常に判りやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも簡単に可視化できる便利ツール!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・辞書登録

その理由
・辞書登録機能を使用することにより、分析に必要のない言葉を除外することができる。
 それによりワードに紐づいた課題が見つけやすくなった。
・簡単に登録ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Goofy|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的かつ細部まで使いやすいUIでストレスフリーな分析作業

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

① 直感的かつ細部まで使いやすいUI・UX
純粋に見やすい・ボタン配置がわかりやすいのはもちろん、分析担当者が実務をするなかで起こる「あっこのデータやっぱり前のやつ使ったほうがいいな」「データの切り口ちょっと変えたほうが良かったな」というときに、YOSHINA内での一つ一つの工程が自動保存されている事により、すぐに戻って変更・調整できるため分析業務における作業効率が高いです。

② 分析結果が視覚的にわかりやすい
分析した結果の表示方法が複数あり、それぞれ視覚的にわかりやすい表やグラフとして出てくるので、出てきた結果を読み解いたり見栄えを整えたりすることに時間を使うことなく分析業務に専念できます。

③ ツールの使い方だけでなく、分析の相談にも乗ってくれるサポート体制
導入開始時から担当の方がつき、ツールの使い方はもちろん何をどのように分析して活用していきたいかという点までヒアリングしてもらった上でサポートをしていただけます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

遠隔接客サービスの対話ログの解析・レポートで大活躍!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

お客様との会話ログは大量に溜まる一方で、目検にも限界がありました。YOSHINAを導入してからはお客様からの問い合わせをカテゴリで区分けを自動で整理され、どの質問が多いのかがデータで件数入りでにわかるようになりました。
担当者の肌感覚頼りだった部分が、客観的なデータで裏付けられたこととFAQの修正や追加といった改善を根拠を持って進められるようになったことが良い点。
また、結果としてFAQの見直し理由とするデータにも活用できること、実際にFAQ回答比率があがって人が対応する回数を削減できたことも良い点です。
まだまだ使いこなせていない機能も多々ありますがPDCAに役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIと手厚いサポートでYOSHINAに分析可能!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

・お客さまアンケートの回答データや、音声テキスト化データ、メール照会データ等、様々なVOCの分析が可能であり、AIへの事前教育データの整備等、大掛かりな事前準備やデータ分析の専門知識等がなくとも、対象データがあれば、一旦はYOSHINAが自動的に分類してくれ、分類された話題の大まかなアウトライン、各話題のボリューム等が確認できます。またアンケートのフリーコメント欄の話題と、例えば回答者の年齢層等、他回答の属性との比較・分析も基本的なメニューで実施することができました。
・音声テキスト化データについては、ボリュームのある会話を一まとまりでとか、一発話づつか、またお客さま側の発話のみ、会社のオペレーター側のみといった、様々なスコープでの分析が簡単に実施できます。
・話題のアウトラインも、AIが言葉と言葉の関連性や文脈により、全体に頻出するワードや、分類されたそのカテゴリのみに頻出するワード等をグラフ化し、可視化されることでイメージが掴みやすいです。またわかりやすく直感的に操作可能なUIに加え、分からない点があった場合も気軽に照会できるカスタマーサポートも充実していました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社FREEMIND|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートの自由記述の可視化

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

アンケートの自由記述に記載されている内容を分類するという用途でYOSHINAを活用しました。
分類された内容をどう解釈するかという問題について、自分だけでは解釈がむずかしいという点はありますが、運営の方がサポートしてくれます。
自由記述のテキストを大量に保有していて、そのデータを活用しきれていなかったのですが、ユーザーの考えていることを可視化することができるというのが、この商品のユニークな特徴かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

アイザック・マーケティング株式会社|その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性・視認性に長けおり、いろいろな分析が簡単にできます!

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①操作性・視認性の良さ
②教師あり学習などAIの技術が搭載されていること

その理由
①Webページの色合いやボタン操作の順番などが、初めて触っても全くストレスなくとっかかることができるため、いろいろ分析を試してみようという気になります。また、時系列推移などの基礎的な見たい指標はそろっているためデータの概要をすぐつかむことができるのもよいと思いました。

②教師あり学習があるため、既に存在する仕訳項目を学習させて、その項目に合うように分類させるなどができるため、目視でやっていたことが自動化されるため、業務効率化に役立てることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特別なスキルは必要なく、ガイドに従うだけでデータ分析できる

テキストマイニングツールで利用

良いポイント

私は部署異動により、YOSHINAでのAIデータ分析を開始しました。特に詳細な説明を受けませんでしたが、シンプルなメニュー構成で初回から短時間で分析結果を得ることができました。最近は画面上に分析操作のガイドが表示されるようになり、これにより初めて/久しぶりに利用するメンバーも、迷うことなく分析ができています。
またほぼ毎月バージョンアップが行われており、どんどん機能追加がされています。利用者の声によって生まれる機能、改善される機能も多いです。当初はAIによる分類と、教師データによる分類のみでしたが、データに存在する区分項目でも分類できるようになり、意図した見せ方をしたい場合に重宝しています。(分類のみ人為的、その後の文脈解析はAI任せで、双方のいいとこどりが出来ています。)
分析ノウハウやスキルがなくても、簡単な操作でAIデータ分析が行える点が、YOSHINAのもっともオススメできる点です。面倒な辞書登録も、分析結果の画面から登録・再分析までできるようになり、より便利になりました。ますます利用しやすいサービスとなることを期待しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!