非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セキュリティ制限を行い、社内の簡易チャットツールとして活用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
当社はグループでセキュリティ規定が厳しく決められているので、IPアドレス制限や、ファイル共有禁止の制限など、様々な設定が出来るのが利点でした。
当社では別途グループウェアを導入しており、業務のやり取りはそこで行っていました。
グループウェアと同時期にzoomを導入したところ、そちらでも業務のやり取りを行う社員が出てしまったこと、グループの規定によりクラウド上でのファイル共有が禁止されていることから、当初はチャット機能そのものを使用させない方向に進んでいました。
しかしながら、グループウェアのメッセージやメールを使うほどでもない、本当にちょっとしたやり取りをする上でzoomチャットが非常に使い勝手が良かったため、セキュリティ設定を正しく管理することで引き続き使用することが認められました。
このように、クラウドとしての利点は無くしてしまっていますが、「社内ツールやファイルサーバーは別にあるので好き勝手使われると困る」といった企業でも制限をかけて管理出来るのは助かりました。
改善してほしいポイント
LINEやTeamsなど大体のチャットツールは、「画面の左側に相手のメッセージ、右側は自分のメッセージ」といったレイアウトですが、Zoomチャットはあえて差別化してるのか全部左側にメッセージが表示されるのが少し慣れないです。
また機能面での改善ではないですが「zoomチャットの機能を調べたい」となってweb検索をしても、ミーティング中のチャット機能の方が多くヒットするので、固有のサービス名称に変えて欲しいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上でも述べたとおり、導入しているグループウェアにもメッセージの機能があるのですが、「あのファイルどこにあるっけ?」「○○さんがさっき探してましたよ」のようなリアルタイムで簡単なやり取りがしたい場合はあまり適しておりませんので、そういったやり取りを行う上で重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティに関する設定が細かくありますので、セキュリティ規定が厳しい企業でも、その企業にあった使い方が出来ると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
社内のコミュニケーションツールを一本化
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・他のZoom製品との連動
・使いやすいUI
その理由
・ZoomMeeting,ZoomPhoneを導入しており、他のZoom製品との親和性/連動性が高い
・直感的に触れるUIとなっており、特に教育等は必要なく導入がスムーズ
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・マニュアルの整備
その理由
・Zoom全体に言えることだが、マニュアルの整備が追い付いていない
又、ユースケースに応じた事例や設定ガイド等もあると尚良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・コミュニケーションツールの一本化
課題に貢献した機能・ポイント
・複数のコミュニケーションツールが社内に乱立していた状態だったが、ZoomMeeting,ZoomPhoneとZoom製品の導入を進める中で、チャットツールとしても非常に優秀。
他のツールは不要となり、経費の圧縮にも貢献
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
Googleアカウントとの連携がおすすめ
ビジネスチャットで利用
良いポイント
zoom自体は社内外のwebミーティングで頻繁に使うため、もともと利用頻度は高いのですが
zoomチームチャットでさらに便利使いができることがわかり、助かっています。
社外の担当者との会議のさいにも、進行途中でチャットも平行して使うことによって発言者以外も参加しやすく、紐付けるアカウントも多種多様に選ぶことができるのが魅力です。
改善してほしいポイント
出先で使うときはスマホから使うことになるのですが、わたしのスマホが画面が小さいぶんチャット画面がほかのチャット専用のアプリと比べるとやや使いづらいかも知れないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
zoom用のアカウント設定のさいにご自分の使いやすい他のサービスと連携させると便利だと思います。
zoom自体は社内外のwebミーティングで頻繁に使うため、もともと利用頻度は高いのですがzoomチームチャットでさらに便利使いができることがわかり、社内での利用だけではなく社外の担当者を招いて会議する際に大変助かっています。
とくにわたしはサインインするときにGoogleアカウントを用いているのですが、紐付けしておくと、Googleカレンダーに登録しているスケジュールなども一括で同期が取れて、オールインワンツールとして使え便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
日々進化して便利になっていくチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Zoom自体はweb会議で有名なツールだが、同アプリでチャットも使用できることからメール以外のコミュニケーションは基本的にほぼZoom上で完結できている。
web会議、チャットを別アプリに分けるなど、コミュニケーションのために多様なアプリを触る手間が省けている。
そのチャットも当初はスレッドやフォルダ分けもなかったが、日々アップデートでこれらが使えるようになったところから、今後もより使いやすくなっていくものと思われる。
一番使いやすい点はスクリーンショット。後述の課題解決欄に記載する。
またZoomチャット自体は無料で使用できる点も他者に勧めやすい。
動作も軽い。タスクマネージャーを見ればわかるが、Teamsよりメモリ使用量が1/5以上少なく、低スペックのPCにも勧められる。
改善してほしいポイント
・時折バグがあり、入力した文字がエンターを押したことになっており変換が上手くいかないケースがある。バージョンによってはこの不具合がたまに戻る
・検索が弱い。対象の個人チャット、チャンネルを選んだ上で検索しないと求めているものがヒットしない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・動作の軽いチャットツールがほしい、
というユーザに勧められる。
現状PCがフリーズするほど常時重いユーザも動作を確認できた。
・スクリーンショットの手間を省きたい、というケースで
Windowsならwin+shift+Sキーでスクリーンショットを取れるが、その画像に矢印や丸で加工などの加工は一旦スクショを吐き出さないといけないが、Zoomチャット上でそれらもできる。
続きを開く
矢部 恒夫
広島修道大学生活協同組合|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
伝達手段の効率化に
ビジネスチャットで利用
良いポイント
ZOOMのオンラインミーティング内で質問などに使うチャット機能とはまた別の、ビジネスチャットのシステム。アカウントを作ってグループを作り、その中で自由にメッセージを交換できる。グループを細かく分けることもできるので、仲間内での伝言の伝達速度がメールよりもはるかに速い。写真や資料を共有したいときもクリック一つでできる。外出先でスマホでも操作できるため業務の効率化に役立つ。過去のメッセージのやり取りの検索も容易である。
改善してほしいポイント
私は便利だから使っているが、SLACKやLINEWORKSなどの他のサービスの方がシェアが大きく、使っている人がまだまだ少ないのがデメリットと言える。もう少し便利さをPRしてほしいし、使える人が増えてほしい。そのためにはインターフェイスをもう少し分かりやすくする必要があるし、操作性にも向上の余地がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ZOOMの有料アカウントを持っているのだから、チャット機能も使わないともったいないと思ったのが導入のきっかけ。それまではメールでやり取りした相手ともチャットを使うことで瞬時のコミュニケーションが可能になり、重要な事柄でも意思決定がより早くできるようになった。メールのようなあいさつ文も不要で、用件のみ伝えられる簡便さもよく、何事にもスピード感が求められる私に合っている。
検討者へお勧めするポイント
コミュニケーションが速くなります。
続きを開く