Zoom Roomsの評判・口コミ 全21件

time

Zoom Roomsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オン・オフラインのハイブリッド会議には必須

Web会議システムで利用

良いポイント

「会議室に入りきらないメンバーはZoomで」「大人数が入室できる会議室はない」といった状況でリモートと出社のハイブリッド会議を行う際に、
出社側が全員通常のZoomミーティングで参加するとハウリングの関係で音声に問題が出たり、
そもそものセッティングに時間を要して会議自体遅れたりすることがある。
そういった状況時にZoomRoomsは機器設置済みが前提なので、出社側はRoomsだけを使えば諸々の問題は回避でき便利。
また有償版の機能(40分以上の会議、クラウド録画)も誰でも使用できる点も便利。

改善してほしいポイント

(管理者の観点だが)気が付いたときには当該バージョンのライフサイクルを超え使用できないケースがある。
またコントローラのレイアウトも気が付いたときには変わっており、作成していたマニュアルの変更を強いられた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・大規模なweb会議時に、個人のPCで都度都度の機器類を繋ぐなどして設置ミスによるトラブルで問合せを受けることが多々あったが、ZoomRoomsのような常設型にすることで同じトラブルを減らせた
・40分以上の会議をしたい、しかし有償版を持つほど利用頻度は多くない、という際にZoomRoomsを案内できる

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のオンライン会議システムより低速回線で有利

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン会議システムは数ありますが、zoomがおすすめできる点は低速回線でのデグレードがスムーズに行われる点です。低速回線での海外のメンバーとの打ち合わせでも、回線が悪くなるたびに画面が荒れたり音質が悪くなったりはしますが、他のシステムと違って会話が継続できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社的に重宝しています

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理者として
・会議ごとに参加者単位でレイテンシーやパケットロス、端末の負荷などをモニタリング可能でトラブルシューティングしやすい
・サイネージ機能を使ってメールや社内ポータル以外でもメンテナンスや障害などの情報を発信できる
・WebAPI経由でいろいろとカスタマイズできる

利用者として
・UIがシンプルで分かりやすい
・音声、映像ともにクリアで、海外の回線が細い拠点とも違和感なく会議ができる。
・超音波近接性を使ったダイレクトシェアが非常に便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議のスタンダードになりつつある

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレビ会議を行う際にはSkypeやGoogle Hangoutsを使用していましたが、最終的にZoomに落ち着きました。URLベースで会議スペースの共有ができるところや、音声画質が安定していること、設定が楽でお客さんに受け入れられやすいなどが良いところだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高品質で簡単にミーティング設定が可能です

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高品質のTV会議はもちろんのこと、”Zoom Roomsスケジュール作成用ディスプレイ”でその場で簡単に時間を抑えて会議予約することが出来ます。これは非常に重宝しており、(会議が多い弊社ならではかもしれませんが)その場ですぐ設定が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部屋を変えられたりと便利です

Web会議システムで利用

良いポイント

打ち合わせで使用するのに便利ですね。特にルームを別部屋で設定でき、個別の打合せを別々に同時実行できるのは大変便利です。
また投票などでき、各担当者の判断ができ便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議システムとして非常に優秀

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WebMeetingツールであるZoomの会議室常設版。通常のZoomのように、Rooms設置の会議室ごとに9桁の番号が振られ、その番号を入れるだけで、ZoomからでもZoomRoomsでもWeb会議が運用できる。
また他社製品との連携オプションも充実しているので、他社製品とのWeb会議も実現できる。
APIも公開されているので、他システム等との連携も可能な点が非常によい。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人でのTV会議も◎

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが分かりやすく、会議予約も簡単におこなえます。画像、音声共によく、1拠点に複数人参加の会議でも大丈夫です。(雑音等も入りにくい)。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単セッティングで気軽にWeb会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高画質でのweb会議が可能で、さらに開始方法も簡単なので、容易に会議を始めることが出来ます。
また、デバイスを自動接続してくれるので、zoomの機械にPCを近づけるだけでも大丈夫な所がとても便利です。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像、音声共にGood

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像、音声共に良いです。会議予約設定も簡単におこなえます。超音波音源近接検出の機能があり、会議に参加するデバイス(クライアント)を自動で接続でき便利です。(超音波を利用しているので、マイクとスピーカしかない(Bluetooth等がない)デバイス)でもこの機能が使えます。)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!