Zoom Webinarの評判・口コミ 全218件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (171)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (114)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (172)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく手軽にウェビナーが開催できます

ウェビナーツールで利用

良いポイント

主催者側もウェビナー参加者も、わかりやすいUIで操作に迷うことなく、ストレスなく参加できることがポイント高いと思います。
当社主催ウェビナーはビジネスアワー内で開催していますが、PCからもスマホアプリからも簡単にアクセスできるため、参加者が急遽移動含む予定など入った場合でも、移動途中はスマホから参加するなど参加率向上にも貢献しているように思います。

改善してほしいポイント

入場時にメアド認証を行う場合、HPからのウェビナー事前申し込み時に会社・個人アドレスのどれを使ったか
申込者自身が分からなくなるケースがあり、結局入場できないケースがあった。
例えばメアド以外にも氏名などの認証キーがあり、複数の中でn個情報合致すれば入場可能になるなどあれば
より便利なように思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来は対面での集合型B2Bセミナーを開催していましたが、コロナ禍でそれが不可となり、今後新規リード獲得をどう進めたらよいか?と悩みましたが、Zoomウェビナーで手軽に定期的に開催できるようになり、また全国各地から幅広く新規リードを獲得できるようになったのがよかった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすく、すぐ使える

ウェビナーツールで利用

良いポイント

コロナ禍で一度はZoomを利用されたことがある方も多いと思うが、そのZoomの利用方法とほぼ変わらない形で、イベント(ウェビナー)に必要な機能が追加されているので、わかりやすくすぐに利用することができる。
ウェビナーの場合、主催者、発表者、参加者が明確に分かれているが、それぞれの役割で音声やカメラのコントロールができること、参加者の音声は拾わないことなど基本機能が充実しつつ、非常に使いやすい。
また、常に機能改善がなされており、より使いやすく、または新しい機能が追加されるため、主催者側でも新機能を試すことで参加者に新しい体験を提供することにも挑戦することができる。
ほかのウェビナーツールと違い、接続テスト環境をZoom側で準備してくれているため、主催者側の手間が減る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍の必須ツールになった

ウェビナーツールで利用

良いポイント

2020年からのコロナ禍の中、
在宅勤務の人が増え少数でも大人数でも会議といえばZOOMかMEET。
現在の利用頻度でいえば半々といったところ。
昔のバージョンは背景をぼかすことができなかったが、
最新版はぼかせるようになっているので変な景色を背景にせずに済む。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入までのハードルが低く、価格も良心的

ウェビナーツールで利用

良いポイント

・導入のしやすさ:他システムと色々比較した中で、一番契約面でも価格面でも導入がしやすいと感じました。他サービスだと、通常のミーティングプランはウェブ上で導入が完結するが、ウェビナープランとなると営業担当者とやり取りをしたりして実際に稼働するまでのリードタイムがかかり、また価格が高いこともあり、導入に慎重となりました。Zoom Webinarの場合は、すでに持っているZoom meetingのアカウントに、アドオンという形でWebだけでも導入が完結し、価格もかなり安い点が決め手でした(比較開始時に100名までのプランが最安値でしたが、最近、同等の最安値の価格で500名まで、とサービス改善したこともあり、かなりお得に感じます)。
・オンライン上でのトレーニングが豊富:上記のとおり、ウェブ上だけでも導入完結するため、使いこなせるかどうか、という懸念は少々ありましたが、もともとミーティングで使用していたインターフェースがベースで、シンプルな操作が可能なこと、また、オンライン上で、Webinar機能やその他に関するトレーニングが充実しており、問題ございませんでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoomはもはや手放せません。マストツールです。

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の製品と比べても細かいところが行き届いているところが良いと思っています。具体的には、名前をすぐ変更できたり、背景のバーチャル設定、最小にしたときの小窓表示、意思アイコンの表示などです。そしてUI設計がよいので迷わない!!他のツールを使ったときにzoomで使ってたあの機能どこにあるのかなと迷ったことが多々あります。操作が分かりにくいツールは本当にわかりずらいです。その点、zoomでは迷ったことがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利なツール、withコロナ時代の必須ツールです

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず受講者がURLをクリックするだけでツールがスタートするので迷いがなくご案内ができます。通信状態も安定しているため、よほど不安定な状況でなければ途切れたことはありません。またセミナーあるあるですが、大人数が参加すると声を出しリする輩がいますが、主催者側でミュートなどにしてしまえるので進行を妨げられることもありません。スタートからセミナー中、そして終了時まですべての必要な機能が揃っているといえます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webinerとしての十分な機能、安定性もあり、使いやすい。

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webセミナーを開催する際に、いくつかのツールを利用したが、
スマホで利用しやすく 安定した配信ができるサービスとして、こちらを契約
ユーザ側から操作系での質問はほとんどなく、スムーズにセミナーの開催が可能
低速時にも音声が途切れることも少なく聞き取れる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーツールとして最も充実している

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェビナーを実施するために必要な機能はすべてそろっているうえ、複数のスピーカーの同時参加や画面の切り替えなど、1セッションのウェビナーだけでなく、複数セッション、複数スピーカーのイベントも実施できる点です。

続きを開く
井上 智照

井上 智照

株式会社環境総合テクノス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使いこなせます

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何よりも簡単に操作することができます。Zoomを使ったことがある人であれば、迷うことなく操作することができ、非常に使いやすいです。スピーカーだけでなく、パネラーが質問に回答したりできますし、何よりオーディエンスのマイクを気にすることなく話せるのは大きいと思います(反応が見えないので、見てもらっている体で離すことが大切です)。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく導入のしやすさがウリ

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内へ導入する立場としての意見として、新規でソフトウェアをインストールする必要が無く、既存のZoomソフトウェアがインストールされており、アカウントさえあれば追加でZoom ウェビナーアカウントを購入するだけでよいという手軽さは非常に良かった。アカウントの購入も1個単位で行うことができ、余計なライセンスを購入する必要がない点もありがたい。また、必要に応じてユーザ単位で簡単につけ外しができるため、ウェビナーシステムの導入にあたってアカウント管理者としての業務負担・工数を大きく減らすことができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!