Zoom Webinarの評判・口コミ 全218件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (171)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (114)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (172)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく画質が良い!

ウェビナーツールで利用

良いポイント

ZOOMの画質の良さがそのままZOOMウェビナーでも反映されており、ウェビナー利用であっても画像が乱れない点が非常に優れている、また、ウェビナー中のチャット機能も使いやすいので、気軽に質問や会の盛り上げが可能。

改善してほしいポイント

チャットの送信範囲を「発表者のみ」「すべて」で選択ができるが、デフォルトが発表者のみ設定となっており、全体に送信したいところ発表者のみに送ってしまうミスが多々発生しがち。(選択名称がわかりにくいからか?)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内イベント・セミナーなどで、画質トラブルを気にすることなく安心して会を遂行することができ、非常によかったです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社パソナ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に大人数に情報を共有できる

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に講習会や勉強会を開催することができる

その理由
・コロナ渦で集まっての講習会や勉強会などの開催が出来なくなり、このようなツールで今までと変わらずに情報を共有することが出来た

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナー・イベントを行うならこれ一択だと思います

ウェビナーツールで利用

良いポイント

Zoomになれているユーザーが多いので、ウェビナー実施時はZoom Webinarが一番スムーズだと思っています。使い方の説明も不要で、URLを発行するだけで入室もスムーズなので、ウェビナーを行うのであれは現在Zoom Webiner以外での設定は想定できないぐらいです。
アンケートや質問、挙手の方法などもスムーズでスタッフ側も作業がしやすく便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開催者側でミュート設定をかけられるので便利

ウェビナーツールで利用

良いポイント

社内会議で使用しております。
もともとZoom meetingを利用しておりましたが、接続相手の音声を開催者側で設定でき、
使いやすいZoomそのままですので、簡単に使用できるのが良かったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コメント・アンケート収集も簡単にウェビナー開催

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コメント収集
・当日アンケート機能
その理由

Zoom自体をウェブ会議ツールとして利用し、ウェビナーとしても使っている人も多いと思いますが
Googleフォームなどを使って、事前にリード段階でアンケート収集を行うのがこれまでは一般的でした。

当日にユーザーアンケートをその場で実施し、回答結果もウェビナー中に回収ができるため非常に便利です。
収集した回答結果はチャットウェビナー参加者に共有することもできるので、1つのコンテンツとしても盛り上げることができます。

アンケート内容を元になれている人であれば、アドリブでセミナー内容を変更しながら参加者と双方向のコミュニケーションが取れるので非常に重宝しています。

また回答結果に対するコメント・チャットの回答がくることも多くありウェビナー自体の満足度を高めることにもつながっていると思います。

当初は当日アンケート配信のオペレーションは慣れるまでは少し大変かもしれませんが、2~3人で役割分担をしてしまえば直ぐに活用出来るようになると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティを維持してウェビナー開催が出来ます。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

社内でZoomにて大人数の会議やセミナーをやっていましたが、対社外に対してセミナーを行う際に、参加者同士が見えてしまう事を防ぐ為に導入しました。ホストからしか参加者が見えない、事前登録した人のみが入れるよう設定が出来る、ウェビナー終了後のレポートも優れており、色々な方が参加するウェビナーもセキュリティを維持して開催が出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なウェビナーツール

ウェビナーツールで利用

良いポイント

ウェビナーにおいて一般的なツールのため、受講者からの抵抗は少ないと感じる。
操作に関しても、評価は高く、操作が解らない等のクレームは入らないため、
問題ないのだと感じている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に使えるUIで、オンライン会議や研修会の定番ツール

ウェビナーツールで利用

良いポイント

登録、利用と一連の設定や、基本的な使い方が誰でも簡単に出来るところが良いです。
コロナ渦で、社内での研修がすべてオンライン開催になったのですが、大規模なものでも出来る点、
PCからだけではなく、スマホからでも参加できる為、店舗勤務中の社員でも気軽に参加出来て大変ありがたいです。

続きを開く
鈴木 翔吾

鈴木 翔吾

株式会社カネト|建築・鉱物・金属|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブセミナーでは聞きにくい質問もチャットが手軽に質問できる

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セミナーの途中でわからないことがあってもチャットを使って質問できる。
・アカウントを持っていない人ともセミナーを通じでつながることが出来る。
その理由
・セミナー主催者の一方的な内容説明だけでなく、こちらから不明点を聞くことができるため内容を深く理解できる。
・有料のアカウントを持っていなくても、参加することができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITに疎い人でもウェビナーができる

ウェビナーツールで利用

良いポイント

商品説明会、集合研修など人を一箇所に集めることができない状況においてウェビナーは必須です。
パソコンがあれば基本的に誰でも、始められる手軽さは本当にありがたい。
フォームやリマインド、終了後のアンケートなどうまく活用すれば、マーケティング活動の省力化にもつながると思います。

ITに疎いかたは言葉や設定が少し難しく感じるでしょうが、テンプレート機能があるので一度設定してしまえばあとは複製でなんとでもなります。
スライドや説明内容の検討に時間を活用できると思います。

ウェビナーを導入してから説明会の参加者は大幅に増えました。
それだけ気軽に参加ができることなのでしょう。

また、他の製品に比べて音質がいいように思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!