Zoom Webinarの評判を全135件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Zoom Webinar
Zoom Webinarのレビュー
4.2
135
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • イベント
  • Zoom Webinarまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • オンライン会議
  • ウェビナー
  • Zoom Webinar
Zoom Webinar
image

Zoom Webinar

4.2
135

ZVC Japan株式会社 (Zoom)

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringLeader(ウェビナー)

ウェビナー

他の製品と比較
レビューを書く
比較表を見る
Zoom Webinar
Zoom Webinar
vs
Webex Events
Webex Events
Zoom Webinar
Zoom Webinar
vs
ON24
ON24
Zoom Webinar
Zoom Webinar
vs
Calling Meeting
Calling Meeting
まとめて比較
他製品と比較
Zoom Webinarの競合プロダクト
ON24
ON24
4.6
45
ネクプロ
ネクプロ
4.2
16
FreshVoice Webinar
FreshVoice Webinar
4.2
4
Calling Meeting
Calling Meeting
4.1
38
Zoom Webinarの競合プロダクト Top12 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • イベント
  • Zoom Webinarまとめ

Zoom Webinarの評判を全135件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

135件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年05月19日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • 人材
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
オンライン研修や全社ミーティングなどに良い
良いポイント

Microsoft 365の契約があるので、普段のオンラインミーティングにはteamsを利用していますが、社内のオンライン研修や全社ミーティングでは、これが使われています。
出席者としてしか利用経験がありませんので、その範囲での話になりますが、Zoom Meetingとは、明らかに利用者に与えられた操作が異なります。
Meetingは対等な双方向コミュニケーションを想定していますが、Webinarでは、パネリストから出席者への1方向のコミュニケーションが想定されています(Webinarの出席者がミュート解除して話したりはできない等)。
実は、少し前までは、Zoom Meetingを使って社内研修が行われていましたが、何度かに1回は、参加者の誰かがミュートし忘れていたりして、スムーズな開催ができないことがありました。
Zoom Webinarが使われるようになってからは、そのようなことがなくなり、開催がスムーズになりました。

改善してほしいポイント

改善という観点では特にはありませんが、ブレイクアウトルームが使えるようになって、以下のようなことができると良いと思います。
1.ブレイクアウトルームへグループ分けすると、グループごとにミーティングモード(仮)に切り替わって会議ができるようになる。
2.グループでの議論が終わって、各グループが発表する際には、発表グループがパネリストになる。
3.一通りの発表が終わったらブレイクアウトルームから退出させる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

既に「良いポイント」のところにも書いていますが、ウェビナーに特化したインタフェースとなっているので、Zoom Meeting利用時に発生していた、参加者の誤操作で開催が遅れる、といったことがなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

ある程度の大人数を対象とした研修や講演会、発表会などを開催されるのであれば、会議用のサービスを使うよりも、こちらがオススメです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月15日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社山和
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 有償利用
業者に対しての説明会に利用!
良いポイント

有料版を利用しています。有料版ですと人数や時間に制限がなく、快適にオンライン上でセミナーを開催することができます。弊社側が契約料を支払ってプロ用のアカウントを保有してさえすれば、セミナーを聞く参加者側はアカウントを作成する必要はありません。インターネット環境さえあれば大丈夫なのです。参加する側の負担がないのが、導入した一番のポイントです。セミナー中も挙手やチャットで質問を受け付けることができ、有効活用しています。

改善してほしいポイント

導入当初からバージョンアップを繰り返しているようですが、その都度どこが変わったのか分かりにくいことがありますね。また最近ではホワイトボードという新機能もできたようですが、運営側から説明がないので、どう使ったらよいのか全く分かりません。また質問者側がチャットで質問をしても、それが参加者全員に見えていないこともありました。改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で導入したのですが、一番よく使っているのが業者さん向けの見積もり説明会です。現場工事に必要な資材を調達するのに複数の取引先に見積もりについて説明をするのですが、このZoom Webinarを使うようになってから、オンライン上で簡単に済ますことができるようになり、業務効率のアップに大変役に立っています。また一般の消費者さん向けにも物件の説明会をこのアプリで行い好評を得ているところです。録画して後から配信もできますし、今後も活用していくつもりです!

検討者へお勧めするポイント

オンラインセミナーが簡単にできますよ

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月02日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • その他一般職
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
大人数でのMTGに最適
良いポイント

優れている点・好きな機能
・大人数でもWEBミーティングが出来るところ
→社内の大人数でのミーティングで活用させてもらっています。
ウェビナー機能があり、セミナー開催でも使えます。大人数でもほぼ制限なく使えるので安心感があります。

・録画機能があるところ
→録画機能があり、リアルタイムで参加できなかった社内ミーティングや報告会はあとで見返すことが出来て助かっています。

・ZOOMと言えばだれでも使ってことがあるところ
→お客様に案内するときにZOOM=WEB会議、とほぼ伝わるところが個人的には良いと思いました。
使い方もZOOMであれば、使用経験がある方が多いので操作についても迷うことなくスムーズに対応できます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・入室までに時間がかかる
→社用PCでも自分のPCでも入室までに時間がかかりすぎです。(どちらもそうなのでネットワークやPC
PC本体の問題ではないと思っています)
遅い時は3分くらいかかっているため、即時入室できるように改善してほしいです。
さらにZOOM使用中になぜかPC事体も重くなったりするので、社内でのWEB会議は出来るだけ別の会議システムを使っています。

・画面が粗い
→人によって画面の解像度が粗く、見えにくい時がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・大規模なミーティングやセミナーに使える
→大人数入室しても問題無く使える点や、ウェビナー機能がある点など、在宅であっても楽に集まったり参加することができる点が良かったです。手軽さは無いけど、何名集まっても大丈夫な安心感があり、しっかり活用できています。

検討者へお勧めするポイント

良い意味で王道なWEB会議ツールです。操作に慣れておくとよいのと、大きな会議が頻繁に開催されるのであればぜったいに使った方が良いです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年04月25日
竹中 裕哉
竹中 裕哉
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社エイチ・アイ・エス
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 旅行・レジャー
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
コロナ禍で本当に助けられました。
良いポイント

一度の大勢のお客様と接続でき、鮮やかな映像で旅行商品を紹介できるツールとして大変重宝しました。現地情報のセミナーを何度も開催し、コロナ禍での海外出張の需要にも応えることができました。また個人のお客様にもオンラインの体験ツアーを販売しました。お客様からの質問にもチャット機能やアンケート機能で簡単にお答えできるのが便利です。

改善してほしいポイント

ウェビナーの開催時には大勢のお客様と同時に接続したため、音声が途切れてしまうことが何度かありました。これは改善してほしいところです。最初は録画の仕方がうまく分からず、録画ができていなかったケースがありました。やはり初期の導入時にもう少し丁寧な説明が必要と思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で積極的な営業ができない中で、旅行商品やデスティネーションの現地情報をどのようにお客様にお伝えしていくか。その課題を解決してくれました。台北やマニラ、ソウルなど現地の社員とZOOMで接続することで現地情報をお客様に訴求することができましたし、ビザや隔離ホテルの情報や、その手配の案内まで行うことができました。

検討者へお勧めするポイント

オンラインセミナーが気軽にできますよ。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年04月20日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ウェビナー利用に最適
良いポイント

・使いやすさ・管理のしやすさ
ウェビナー管理画面、ウェビナー開催画面ともに分かりやすいインターフェースで、ある程度ITツールを使える人ならだれでも使えると思う。

改善してほしいポイント

ランディングページなどのカスタマイズができず、機能面のアップデートもないので、もう少し積極的に機能追加をしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェビナーの開催・管理が容易で、ヘルプページも役立つため初心者でも簡単に、失敗することなくウェビナーを開催できる。
また、投票機能やQAなどの機能もあるため、ウェビナー内容に応じて積極的に利用することで、参加者のエンゲージメントを高めることができている。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年04月06日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
社外向けのイベントに最適・最強
良いポイント

社内向けでディスカッションを伴うプレゼンの場はzoomのミーティング機能を利用しています。
スピーカーとオーディエンスの立場が明確なウェビナー機能はオーディエンスの反応がわかりづらく、フラットな立場での議論したい場合には向かないと思います。

改善してほしいポイント

録画とリアルの切り替えが多少煩雑です。
あと、同じアカウントでミーティングは複数開催が可能ですが、ウェビナーとミーティングの同時開催が不可で、一度ウェビナーをシャットダウンさせてしまったことがあり、社内向けだったからよかったものの、併用不可なら、管理画面の目立つところで「ウェビナー開催中」などアラートを出してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でリアルセミナー開催が不可能になった際に、セミナーの委託をしたのですが、価格、スピード感ともに継続が難しく、リアルでも会場や予算の問題で年に数回しか開催できなかったセミナーをZOOMのウェビナー機能を使うことで多頻度開催を手軽にできるようになりました。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年03月31日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • その他情報システム関連職
  • IT管理者
  • 病院
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
研修会にはやはりウェビナーです。
良いポイント

・通常のZoomミーティングでは、設定を駆使しないと、参加者は自分でカメラやマイクをオンに出来る為、大事なところで思わぬ声が入ってしまう事は多々あるかと思います。しかしウェビナーの場合、参加者はカメラやマイクを使うことが出来ませんので、講師が集中して話すことが出来ます。

・「Zoomミーティングホストはホスト」と「参加者」ですが、ウェビナーは「ホスト」「パネリスト」「視聴者」という役割に分かれます。練習セッションというモードがあり、練習セッションのうちは「ホスト」「パネリスト」しか参加する事が出来ません。この状態で音響やカメラのテスト等のリハーサルが行えます。練習セッションを終了させると本番が始り、視聴者が入れるようになります。この練習セッションはとても重宝しています。

改善してほしいポイント

・視聴者の入室退室情報等のレポートを出すことができますが、レポートの項目が多くいまいちどれがどういったレポートなのか分かりづらいです。日本語の表現をもっと分かりやすくし、項目を整理して分かりやすくして頂きけるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・視聴者のカメラやマイクが使えない事で、余分なトラブルが減り主催者側は運営しやすくなりました。

・リアルタイムで投票を行い、すぐに結果を共有しながら話すという事は、会場だけでのリアル開催では出来ない事で、これが手軽に出来てしまいます。

・リアル開催で質問はなかなかし辛いですが、Q&A機能で気軽に質問が出来るようになりました。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年03月31日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 人材
  • 不明
  • 契約タイプ 有償利用
セミナー開催におすすめ
良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・いくつかのウェビナー開催用ツールを使いましたが、圧倒的に使いやすい
・UIがわかりやすい
・web上で解説してるサイトが多数あるので、不明点はweb検索でほとんど解決可能。
・他社でもzoomを活用したウェビナーでの失敗例はみたことがない
・ウェビナーに参加された方が確実に判別できる
(T〇AMSだと、無記名で入場できるケースがあり、参加された方の特定ができない場合がある)
・アンケートのリマインドを自動的に1時間後、1日後にしてくれる機能がある
・ウェビナー開催時に録画する機能がある

改善してほしいポイント

・あまりないのですが、TEAMSのようにチャット機能も充実して頂けるともっと業務で活用できると思う
・いいね機能のようなリアクション的な絵文字等がふえるとおもしろいと思う
・業務上活用する上では、特に不便な点はないです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

<解決できた課題・具体的な効果>
・ウェビナーをスムーズに開催することができる
・ウェビナー開催時に参加者が確実に判別できる
・申込サイトのLPを簡単に誰でも作成可能

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年03月30日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
ウェブイベントで活用しています
良いポイント

Zoomのミーティングが双方向のウェブコミュニケーションであるのに対して、Zoomウェビナーは1対多人数向けのウェブコミュニケーションです。ライブイベントに代わってWebイベントとして活用しています。
Zoomのミーティングライセンスとは別にオプションとしてウェビナーライセンスを購入すると簡単に使えます。
昨年9月からは500人まで接続できるオプションに変更されており、パネリストを立てることで複数の発信者を切り替えてウェブセミナーを利用できるのが便利です。事前に動画を作成しておけば動画配信も可能です。

改善してほしいポイント

ウェビナーの状況を録画するためには別途クラウド録画のためのオプションの購入必要ですが、他者製品とくらべてコストが高い様です。クラウド録画の容量を組み込んだパッケージにして欲しいです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

2年前では考えられなかったツールです。イベントは来場集客でおこなうのが一般的でした。しかしながらコロナ渦中となり、ライブイベントやセミナーが開催できなくなり、Zoomによるセミナーが非常に台頭してきましたので、気軽に使える様になりました。当初セキュリティの問題で騒がれていましたが、その点も改善されており問題なく安心して利用できるので費用対効果という意味ではコストパフォーマンスの高いツールとなっています。

検討者へお勧めするポイント

大規模なウェビナーを開催するならZoomのウェビナーを検討してみるのがよいかと思います。他社製品も多くでてきましたが、ネットワーク負荷が小さい製品かと思いますので、受講側もスマートフォンでも問題なく利用できます。

もっと見る
連携して利用中のツール
Zoom Meetings
Zoom M...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年03月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
ウェビナーといえばこれを使うのではないでしょうか
良いポイント

普段からzoomを使っているユーザーなら割と使いやすいUIだと思います。
投票やQ&Aなど機能も充実していて、様々な活用方法があります。
大人数のウェビナーにも使えるので、毎月数回使用しています。

改善してほしいポイント

アプリというよりはweb上の管理画面に問題があるように思います。
ウェビナーの予約画面やレポートの出力画面の説明が分かりづらいです。
管理画面をもっと洗練したUIや日本語表示にできれば文句ないなと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でオフラインでのセミナーが難しくなったためオンラインにシフトしました。
良かった点にも記載していますが、様々な機能があるのでインタラクティブで、
飽きさせないようなウェビナー構成にもできると思います。
管理画面には課題がありますが、アプリ自体はとても使いやすいです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
米国(G2 Crowd)のレビューを見る(18)
ウェビナーに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Zoom Webinar

Zoom Webinar

ZVC Japan株式会社 (Zoom)
4.2
135
Webex Events

Webex Events

シスコシステムズ合同会社
3.4
48
追加
追加
ON24

ON24

ON24合同会社
4.6
45
追加
追加
Calling Meeting

Calling Meeting

株式会社ネオラボ
4.1
38
追加
追加
V-CUBE セミナー

V-CUBE セミナー

株式会社ブイキューブ
3.8
31
追加
追加
LiveOn

LiveOn

ジャパンメディアシステム株式会社
3.0
17
追加
追加
ネクプロ

ネクプロ

株式会社ネクプロ
4.2
16
追加
追加
コクリポ

コクリポ

株式会社Innovation X Solutions
3.1
14
追加
追加
Qumu

Qumu

株式会社ブイキューブ
3.4
11
追加
追加
FreshVoice Webinar

FreshVoice Webinar

エイネット株式会社
4.2
4
追加
追加
GlobalMeet ウェブキャスト

GlobalMeet ウェブキャスト

プレミアコンファレンシング株式会社
3.9
4
追加
追加
LOGOSWARE GigaCast

LOGOSWARE GigaCast

ロゴスウェア株式会社
3.9
4
追加
追加
eventory

eventory

株式会社インディヴィジョン
3.6
3
追加
追加
Adobe Connect

Adobe Connect

アドビ株式会社
3.7
2
追加
追加
EventHub

EventHub

株式会社EventHub
5.0
1
追加
追加
Bizibl

Bizibl

株式会社Bizibl Technologies
0.0
0
追加
追加
Sharery

Sharery

コインチェック株式会社
0.0
0
追加
追加
WebinarNinja

WebinarNinja

WebinarNinja-Team
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.