非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
会社のメインWebミーティングツール
Web会議システムで利用
良いポイント
Teamsと併用して使用しているが、Teamsと比較してUIがわかりやすいように感じる。
回線の品質についても非常に高いように思う。当人の回線状況に問題がない場合、回線でトラブルになった覚えはない。
また、ミーティング開始と同時に自動的に録画してクラウドに保存してくれるため、会議に参加できなかったメンバーにはクラウド録画へのURLを通知するだけで良いのは楽。
Zoomコントローラーには型落ちのiPadでも代用できるのも良い。
改善してほしいポイント
ZoomRoomのコントロールがコントローラーのみでしかできないのは不便。
なにかトラブルになった際、iPadにはリモートし辛いためRoomの本体で操作できると良い。
Zoom録画の容量が課金アカウント*1GBであり、追加する場合は100GB/40$からしか増やせない。
後2~3GBの容量がほしいと思っているため、もう少し融通の利くプランを追加して欲しい。
課金アカウントやZoomRoomの扱いが複雑であり、理解するのに時間がかかる。
ZoomRoomとOutlookのカレンダーの連携をさせるのが少々手間だった。
議事録の参加者を記載する際、個人のパソコンでログインしている参加者はいいのだが、ZoomRoomで参加している参加者を確認するのが手間になっている。スケジュール情報を合わせてチェックできるような仕組みが欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々使用していたWeb会議システムは、電話のように発信・応答が必要だったためタイミングを合わるといった作業が必要だった。Zoomに切り替わり、それらの作業が必要なくなった。
また、元々Web会議システムは会議室のみに設置されていたため、会議室が空いていない場合はWeb会議を行うことができなかった。導入後は会議室が空いていなくても自席でWebミーティングを行えるようになった。
元々のWeb会議システムは録画機能が備わっていなかったため、もしも録画する場合は相当手間がかかっていた。
導入後は録画は楽になり、視聴も簡単に行える。
検討者へお勧めするポイント
1対1での会議の場合は、Teamsでも十分であるが
会議室を利用して会議を行う場合、Zoomの方が利便性が高い。
連携して利用中のツール