カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3123件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2532)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (365)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (172)
    • IT・広告・マスコミ

      (1298)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2652)
    • 導入決定者

      (203)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iPadのアプリを操作しながら共有できる点はよかった

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomプロを7年間使ってみて感じた、メリットと課題

2018年から約7年間、Zoomプロを利用しています。使い始めた当時は、まるで相手がすぐ隣にいるかのように会話ができる点に強く感動しました。その約1年後、コロナ禍によって自宅でのオンライン業務が中心となりましたが、Zoomのおかげでスムーズに対応できました。

iPad活用で講座の質が向上 私の場合、iPad内のアプリ画面をZoomに反映させる使い方が非常に便利でした。ミラーリング機能を使えば、iPadとPCのWi-Fi環境を揃えるだけで、手元のiPad画面を簡単に共有できます。これにより、画面を見せながらの解説がスムーズになり、お客様への伝わりやすさが格段に向上しました。この「講座のやりやすさ」は、私にとって最大のメリットです。

改善してほしいポイント

シニア世代には「URL」や「導入」がハードルに 一方で、課題も感じています。特に高齢のお客様にとって、招待URLの長さや、それをクリックするというアクション自体が分かりにくいようです。また、アプリのダウンロードも敷居が高く、たとえ準備できていても繋がらないケースがありました。「機能が増えるほど、逆に分かりにくくなる」という側面は否めません。PCが苦手な方でも迷わず使えるような、よりシンプルな操作性が求められると感じています。

料金プランの通知には不満も また、運営面での配慮も希望します。サブスクリプション価格の変動があった際や、日本円とドルでの支払い選択が可能であることなど、重要な情報が十分に周知されていませんでした。私はたまたま知人から聞いて知ることができましたが、価格が知らぬ間に上がっているような印象を受けないよう、契約に関する連絡は徹底していただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題解決において、メリットにおいては、やはりアプリ利用による講座のやりやすさです。見やすく面に映し出されるので、重宝しておりました。
YouTubeでのライブ配信を行う際にもZoomは重宝しました。あらかじめ配信日時を設定し、共有する資料(指導内容など)を準備しておくことで、本番で「話すネタが尽きる」という事態を防げました。有料のメンバーシップ配信も非常にスムーズに行えています。 最初は設定箇所が分からず戸惑うこともありましたが、慣れてしまえば接続は簡単です。「事前に資料を用意し、画面共有しながら話せる」という点は、ライブ配信の進行を助ける大きなメリットだと感じています。

検討者へお勧めするポイント

私が一番メリットに感じているのは「アプリ画面の共有」です。実際にアプリを動かしながら操作方法をレクチャーしたい方には、特におすすめできます。 導入当初は、無料プランの時間制限(40分)を解除するために有料版にしましたが、現在では時間制限のことよりも、「アプリをスムーズに共有できる」という利便性こそが、私が有料プランを使い続ける最大の理由になっています。また、通信さえ安定していれば、つながりが悪いということもありませんでした。但し、他社においても同様の効果がある内容のものがあるので、慎重に比較されることをオススメしたいです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI機能はもう少し

Web会議システムで利用

良いポイント

直感的に使えるUIで操作がわかりやすく、誰でもすぐに使いこなせます。カレンダー連携で自動的にミーティングURLを発行できる点や、文字起こし機能の精度が高い点も非常に便利です。日々の会議や社外ミーティングに欠かせない存在になっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文字起こしの機能が便利

Web会議システムで利用

良いポイント

ボタン一つで会議を録画でき、データがクラウドに保存できるのでミーティングに参加出来なかった場合でも後から、録画したデータを見ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ブレイクアウトルームは便利!

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomのブレイクアウトルームは、オンラインでも場づくりができる機能だと感じる。会議や研修で参加者を小グループに分けて話し合いをさせると、全体で話すよりも活発な意見が出て、参加者同士の距離も縮まる。ホストとしても、各部屋を自由に行き来ができるので、進行状況を見ながら必要なサポートができるのが良いと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使用しやすいミーティングツールです

Web会議システムで利用

良いポイント

社内ミーティングからクライアントのミーティングまで、様々な場面で活用しています。1クリックで録画もでき、さらにクラウドにも保存ができるのでPC容量を圧迫することもありません。
数十人が集まる社主催のイベントにもZoomを使用しました。ブレイクアウトルームで複数箇所に分かれた後、ホストの管理でメインルームへの移動など、豊富な機能のおかげでスムーズに進行ができました。
そのほかにもチャット機能やスタンプでのリアクション、画面共有など、機能が豊富なのも魅力の1つです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインツールでもっとも有名なツールの1つ

Web会議システムで利用

良いポイント

認知率も高く、セキュリティの観点からも使える企業が多い印象です。グーグルミートだと使えないけど、zoomなら使える。みたいな会社も多い印象です。
背景のぼかしや画像設定などプライバシーの観点からもオンラインミーティングはやりやすくレコーディングの制度もほかのツールより良い印象です。
ミーティングの設定やパスワード設定などセキュリティ的にも安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントと一番よくつかうビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

クライアントでの導入が一番多い。またセキュリティ面も安定していてウェビナーの開催や全社会議などの大人数のオンラインビデオ会議にも向いている。

続きを開く
MASAYUMI TOYA

MASAYUMI TOYA

studio_banana|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多く企業で対応可能なmeeting tool

Web会議システムで利用

良いポイント

☆優れている点・好きな機能
無料の範囲でも40分にてミーティングが可能。
100名までできる。

☆色々とミーティングツールがある中で、多くの企業が採用しているツールだと考えます。
無料の範囲でも仕事で使えるので不便しません。
また、appleソフトウェアだからできないということもなく機種問わず不便なくみんなが同じ機能使える点もメリットが多いです!

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

少しわかりにくいところもあるけど定番

Web会議システムで利用

良いポイント

今では多くの人が使っているので、アプリが入ってさえいれば事前に予約設定したミーティングのURLをクリックしてもらうだけで簡単にビデオチャットが出来ます。AIコンパニオンによる文字起こしもなかなか優秀です。

続きを開く

非公開ユーザー

ToBy総研株式会社|経営コンサルティング|製品企画|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

チーム内、外部クライアントとの連携ツールに最適

Web会議システムで利用

良いポイント

ビデオ会議の定番として、内外の利用者が多いです。また、資料表示の共有、チャットでのやり取り、議事の記録など、会議の進行のみならず、事後の事務処理の大幅な効率化に役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!