非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
オンライン会議ツールでは総合力は一番
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画面共有しながらの会議
その理由
・現在、Google meetとZOOMを併用しています。
Google meetだと、自分の画面を共有していると、会議参加者が見えないのですが、ZOOMだと自分で表示サイズやレイアウトを変更できます。
相手のリアクションを確認しながら話せるので、オンラインでの説明がやりやすいと感じます。
改善してほしいポイント
以前の会社でteamsを利用していました。
teamsだと、画面共有している人の画面を別のユーザーが操作できました。
ZOOMだとその機能が無いため、相手が操作している時に「あっち」「もーちょっと左」みたいに説明したり、入力する文字をチャットで送らないといけないのが不便です。
あとは、無料ユーザーの会議時間を60分にして欲しいです。
日本の会議は、1時間の事が多いので、途中で切れてしまうのが困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナの影響でもありますが、オンライン会議が普及し、移動時間が無くなり、旅費の削減と生産性が向上しました。
オンラインツールとして、ZOOMの知名度も高く、エンタープライズの顧客でも抵抗なく利用してもらえます。
社内・社外とのオンラインでのコミュニケーションを行う上では、無くてはならないツールだと考えています。