非公開ユーザー
不動産売買|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
通信品質、画像品質、使い勝手、コスパが高バランス
Web会議システムで利用
良いポイント
導入時に、Google Meet、Microsoft Teamsなどと主に比較しましたが、音声の遅延や乱れが一番少ないと感じています。
ライセンスの付け替えができるため、スモールスタートが可能です。
あらかじめ無料で作成できる基本ライセンスのユーザーを全員分作成し、いくつかのライセンスを付け替えて利用しています。
利用状況によって優良ライセンスを簡単に増やすことができ、利用状況が読めない環境にも最適です。
国産の類似ツールと比較して、歴史が長く、利用者も多いことから、インターネット上に事例も多く、導入前の調査やトラブル発生時も安心です。
改善してほしいポイント
以前1対1の接続は時間制限がありませんでしたが、2022年5月から1対1の接続でも40分制限が導入されてしまいました。
せめて1時間に延長してもらえると、とても嬉しいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社では新型コロナの蔓延に伴い導入しました。
テレワークを導入していないため、主にお客様との利用です。
これまですべて対面で接客や打ち合わせを行っていましたが、移動時間や移動に伴う費用も削減でき、すべてを対面で行う必要はないことがわかりました。
初回利用時は、クライアント側も事前にZoomアプリのインストールが必要ですが、お客様もZoomをすでに利用していることが多く、これまで目立った問題もなく、スムーズに利用できています。
エクセルやワード、パワポ、ブラウザなどを自由に切り替えて画面共有できますが、誤操作防止のため、あらかじめPDFに変換し、すべてのファイルを開いた状態で画面共有させています。
接続デバイスはスマホなども利用できますが、資料を展開して説明することが多いことから、なるべくiPadなどのタブレットやパソコンでの接続をお願いしています。
検討者へお勧めするポイント
インターネット上の事例も多く、導入による戸惑いは競合製品の中で一番少ないと思います。