非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
一番有名なWEB会議ツール
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・認知症が高いところ
・複数人画面共有
・画面のUI
その理由
・認知度が高い分大体な人が使い方をわかってるため、説明などがほぼ不要
・色んな人が発表しあう場面で、複数人画面共有は使いやすい
・G社の会議ツールと比べて画面共有時、共有画面が広くて説明しやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・会議で話した内容を文字で記録して保存
・上記を同じ相手と会議する時に呼び出しできるなどできたら素晴らしい
その理由
・話しながら誰かは議事録は書かないと行けないけど、議事録を残せない場面もある
・前回話した内容を振り返る時に便利そうな気がする
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・リモートワークに役に立ちました。
在宅勤務になると、ミーティングをどうするかという課題が出てきます。
あと、普通ツールの選定となると、初期費用や会社にフィットするかどうかなどを検討しますが、
初期費用不要で、使い方の安さなどですぐ決めれたので、リモートワークの導入が早かったです。
・営業に役に立った
コロナーが始まって対面で行う仕事ができなくなりました。
WEB上で商談というのは今は普通になってますが、導入当時はすごく助かりました。
スケージュール管理がしやすかったり、録画ができて後で確認できるところが良かったです。
課題に貢献した機能・ポイント
・リモートワークや離れた拠点の方が参加するWEB会議となると、会議室に集まった会議よりたくさんの人が
接続して参加しているため、出席確認の問題が出てきますが、レポートで参加者確認ができるので
非常に助かりました。
・あと研修などを進む時は終わった人を確認する時に手をあげるとかの表現は簡単ですが、わかりやすかったです。
検討者へお勧めするポイント
どの相手にも通用するツールなので、 メインのツールでなくても1つは持った方がいいと思います