非公開ユーザー
株式会社サン・シャイン|人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
動画共有について
Web会議システムで利用
良いポイント
Zoomの共有の方法って実は色々用意されています。良く使うのは、画面共有だと思います。特定のファイルを開いてそれだけを共有も良く使われていると思います。かなり便利で、コロナでテレワークが継続中の方たちは毎日使っているのではないでしょうか。
この共有ですが、動画も共有できるのをご存知でしょうか。使い方はいくつかあって、画面共有で動画を流す方法と、詳細から動画を直接共有する方法があります。画面共有の場合は、最適化というチェックがあるので、そちらを入れたほうがよりキレイに動画を移すことができます。
改善してほしいポイント
詳細からの動画共有の方法ですが、高画質なデータは容量の問題で共有できない仕様のようで、HD720までが限度だったかと思います。この辺りが、今後4Kさらには8Kなんて言われている昨今では、時代にそぐわないかなと思います。
今後、気軽に高画質の動画をプレゼンなどで使えるようになると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナでテレワークが当たり前になった今、ちょっとした打ち合わせなど音声だけではどうしても伝わりにくいものが、映像で、まして画面共有が使えるのはとてもスムーズに意思疎通が可能になりました。有料版を使う価値は十分にあると思います。
検討者へお勧めするポイント
そんなに高くないので、有償版を複数アカウント持っておくのが良いと思います。