中内 真人

株式会社ミユキット|その他小売・卸売|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本ではWEB会議のデファクトスタンダードになりましたね。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1.感染症対策が最大の理由ではあるが、人類のコミュニケーションにまた新たな道具が普及した
・2.アカウント登録の必要なく、参加者が利用できる
その理由
・1.については、テレワークというキーワードとともに、外出禁止、接触機会減少という一時的なルールのもと、みんながITを使って連絡を取り合う必要が出てきた。そのうえで、電話では物足りない、顔を見て話をしたい、同じ資料を見ながら相談したい、という要望に、Zoomという新しい道具がこれ以上ないタイミングで出てきたので、いまでは会社でも学校でもたくさんの人がZoomというキーワードだけで使えるようになった。
・2.WEB会議ツールとして、変遷としてはそれなりに歴史がある。WebEXやGoToMeetingなど法人向けのツールから、Google HangOut(現Meet)やLINE、Apple Facetime、Facebook Messengerなど個人向けツールが台頭、テレビ電話からビデオチャットになり、一般的にみんなが使えるようになってきてはいたが、それぞれのサービスではアカウントの登録や使い方にばらつきがあった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!