非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Web会議といえばコレだが課題も。
Web会議システムで利用
良いポイント
コロナになってから圧倒的にシェアを伸ばし、オンラインミーティングといえばzoomというくらいの知名度があるため導入企業も多く、それゆえにコミュニケーションで困る事が少なくなりました。背景の設定で自宅を写さなくてすむ機能や、画面共有など、在宅勤務全盛の時代にとてもあった機能も多く、またその先駆けでもあったため使っていて不便を感じることは少ないです。
万人におすすめでき、とりあえず無料版でもアカウントを持っておけば仕事になる汎用性の高さが魅力と思います。
改善してほしいポイント
基本的にミーティング用のシステムのため、もっと仮想オフィスとして使える機能がほしいです。仮想オフィスのように、一つのトーク部屋にチームや社員が集まっていて、その中で部署ごとに部屋を作って会話するみたいな事が出来ないため会議専用のシステムという印象が強く、ディスコードのように小さな部屋をいくつも作ってそこの中で行き来できるような感じの方が気軽なコミュニケーションが取れるため、有料版でそういった機能が欲しいと強く思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当然ですが、在宅勤務に切り替わったあとはこれがないと基本テキストのみのコミュニケーションになるため離れていても顔を見ながらコミュニケーションが取れるのが何よりのメリットです。ここまで長期で在宅勤務をすることができる会社は今まで日本になかったと思うので、在宅勤務時の孤独感など在宅ならではの問題も出てきました。そういったメンタルヘルスのケアという観点でもこのツールの存在は大きく、例えばいつどこでも1on1できるようになる、zoom飲み会などで気分転換できるなど、今までなかった課題に対してもある程度の解決をこれを使ってできるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
おそらくGMeetの次に導入している会社が多いと思うので無料版でも入れておくことを勧めます。時間制限や権限など必要な機能が増えてきたタイミングでいつでも有料版にアップデートできるため、少なくてもコロナが終わるまでは入れっぱなしにしておいても損はないと思います。