非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Zoomは手軽で便利
Web会議システムで利用
良いポイント
コロナ蔓延で、事業所・店舗の数が多い当社はリモート会議の必要に迫られたが、従来使用していたSkypeは接続にトラブルが多く、会議開始が遅れることや会議の中断がしばしばあった。
通信量の低いZoomは、接続のトラブルもなく会議開始もスムースで、ネット環境が悪い日に通信が不円滑な時でも音声の実にすれば中断することなく会議を遂行できたため、社内の主流は自然とZoomにシフトした。
また、有料アカウントが安価で、初めてでもセッティングしやすいため、大規模会議だけでなく小規模のMTGにも活用度が広がった。
従前なら移動・出張して集合していたケースも、リモート会議で交通費・出張費が削減された。
また、MTG程顔を合わせる必要ないが、電話ではコミュニケーションが薄くなりそうな内容の場合に、気軽に電話代わりにZoomを活用することが増えて、コミュニケーションの円滑化にも役立っている。
改善してほしいポイント
今の機能でも充分に便利だとは思います。
対面会議と比べて一つだけ弱いのが、Zoomだとどうしても発言は順番に行うのがマナー的になってしまいますが、議論が活発化してきて同時発言の時は両方とも何を言っているか分からなくなります。スピーカーを2~3台接続して、同時発言の場合は別のスピーカーから聞こえる様にできれば、白熱した議論にも対応できると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「良いポイント」にも記載しましたが、導入効果を列挙すると下記の通りです。
・接続のトラブルもなく会議開始もスムースで、ネット環境が悪い日に通信が不円滑な時でも音声の実にすれば中断することなく会議を遂行できた。
・有料アカウントが安価で、初めてでもセッティングしやすいため、大規模会議だけでなく小規模のMTGにも活用度が広がった。
・従前なら移動・出張して集合していたケースも、リモート会議で交通費・出張費が削減された。
・電話ではコミュニケーションが薄くなりそうな内容の場合に、気軽に電話代わりにZoomを活用することが増えて、コミュニケーションの円滑化にも役立っている。
検討者へお勧めするポイント
Teamsなどデータ共有の機能があるものもありますが、Zoomは何といっても価格の安さと手軽に活用できるのに対するコミュニケーションの活発化の効果が非常に高いです。