非公開ユーザー
大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
オンライン会議ではもはや手放せない
Web会議システムで利用
良いポイント
新型コロナウィルス感染症での在宅勤務で、もはやなくてはやらないものに。使い始めたころから、非常に簡単な使い方ができるので、会議ではもはや欠かせないものに。以前は入試や審査会なども対面が必須だったのに、ZOOMでの会議が可能となり一気に普及した感じ。コロナが落ち着いた最近であっても遠隔地の方と会議をするときはもはや欠かせない。
他のオンライン会議システムと比較しても、使い勝手が良い。
改善してほしいポイント
会議で多くの人が参加しているときに表示される各参加者のアイコンの配置をホストができるようになるとよい。各参加者ごとに違って見えているので、ホストが管理したいときは使いずらい。
投票機能では、ホストが参加ができない。場合によっては、ホストが投票をする必要があることもありますが、そのような場合は2つのデバイスでログインする必要がある。
このソフトの課題ではないが、ZOOMのオンラインと対面と双方で会議や講義を行う場合、結構手間がかかるようになった(出席の取り方、ホワイトボードの表示方法)。
同じ部屋で複数の人が使う場合、ハウリングするのは避けたいところ。まあ、こればっかりは気を付けるしかないのだと思いますが。
チャットがどこに行ったのか分からなくなることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔地やコロナでの隔離期間など、通常では面会することができない人を交えて会議をすることができるようになった。このようなことは、以前であっては考えられなかったことであり、画期的。アフターコロナも、かなり幅広く使われるようになるのは間違いない。
コロナ期間でもオンラインで講義ができるようになることは、以前では全く想像がつかなくなった。
セミナーのオンライン版である「ウェビナー」もう市民権を得たとみてよい。
検討者へお勧めするポイント
もはや多くの人が使っていると思いますので、皆さんにお勧めです。
連携して利用中のツール