西野 大作
Oriental Air Bridge|運輸|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Web会議が身近な存在になりましたね
Web会議システムで利用
良いポイント
インターネットの環境さえあれば、場所を選ばずに簡単に会議の実施が可能になりました。少し前までは、電話回線を
使った所謂、電話会議でしたので映像と音声が別々でしたし、会議室に集まる必要がありました。
Zoom Meetingでは、簡単に多数の場所から参加できることもあり、社内会議でも各自のDESK等の場所から参加すること
が多くなりました。
改善してほしいポイント
回線の問題かもしれませんが、同時に同じOffice内でマイクONにすると音声がハウリングを起こすことが
あるため、通常はマイクをミュートしています。急に発言の場面になるとマイクアイコンが隠れている場合があるので
少し焦ります。また、画面共有されている文書等に参加者が書き込める機能があれば良いのですが。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Zoom Meetingでは、簡単に多数の場所から参加できることもあり、社内会議でもそれぞれの場所から参加することが
できます。つまり、人数に応じた会議場所の確保やその場所への移動が不要になり、時間節約に貢献していますし、
在宅ワークにも役立っています。